2020年10月20日(火)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーの再ご紹介!
☆本日再ご紹介セミナー☆
2020年10月20日(火)開催
「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナー
~受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付~
https://www.tic-co.com/seminar/20201010.html
---------------------------------------
日頃の運動不足解消のためにと、土曜日に箕面の滝まで行ってみました。
朝方まで雨が降っていた事と、まだまだ紅葉には早いという事もあって、人が少なく、
スイスイ歩くことができたので、阪急箕面駅を降りて30分ほどで到着しました。
普段を見ていないのでわからないのですが、
雨のおかげで水量の多い良い滝を見れたのではないかと勝手に思ってます。
そして定番のもみじの天ぷらも、もちろん購入しました。
そう言えば、箕面の滝と言えば、おサルさんのイメージなのですが、この日は全く見かけませでした。
イタズラをされるのは困りますが、少しくらいは姿を見たかったです。
---------------------------------------
本日も2020年10月開催のセミナーを再ご紹介します!
2020年10月20日(火)開催
「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナー
~受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付~
★金属の高信頼性にむけた耐食性の評価手法とは?
試験・データからどのように腐食対策を進めるのか?
★本セミナーでは、金属の腐食制御の基本となる腐食メカニズムから、事例を交えながら、耐食性評価方法と腐食対策について、実務経験豊富な東博士にわかりやすく解説頂きます。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信有:会場または会社・自宅などライブ配信(Zoom)受講のいずれかを選択頂けます。
◎講 師
日鉄テクノロジー(株)
尼崎事業所 材料評価部 専門主幹
工学(機械)博士
腐食防食専門士
技術士(金属部門) 東 茂樹 氏
◎プログラム
Ⅰ.金属腐食のメカニズム
1.金属の腐食形態 ~全面腐食と局部腐食の違い~
2.湿潤腐食とガス腐食のメカニズム
(1)アノード反応とカソード反応
(2)電位-pH 図
(3)分極曲線および酸化物自由エネルギー図の意味と見方
3.局部腐食の種類とメカニズム
(1)不動態とは?
(2)孔食
(3)すきま腐食
(4)粒界腐食
(5)応力腐食
(6)水素脆性
(7)ガルバニック腐食
Ⅱ.耐食性評価方法
1.金属腐食の評価
(1)顕微鏡観察
(2)重量変化
(3)腐食生成物
(4)浸食深さ測定
(5)腐食損傷材の調査・分析方法
2.腐食試験の選定
(1)腐食試験の目的と試験方法・条件の選定
(2)腐食試験の限界
3.腐食試験の種類
(1)JIS など規格化された試験
(2)曝露試験と模擬試験
Ⅲ.腐食対策
1.耐食材料
(1)耐食鋼
(2)ステンレス鋼
(3)非鉄合金
(4)表面処理など
2.環境制御
(1)温度
(2)化学成分
(3)流速などの制御
3.その他
(1)電気防食
(2)応力軽減
(3)防食設計など
Ⅳ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2020年10月20日(火)開催
「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナー
~受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付~
https://www.tic-co.com/seminar/20201010.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2020年10月16日(金)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2020年10月20日(火)開催「蓄熱発電の事業動向と高温蓄熱の技術開発」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2020年10月16日(金)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2020年10月20日(火)開催「蓄熱発電の事業動向と高温蓄熱の技術開発」セミナーの再ご紹介! »
コメント