2020年12月9日(水)開催「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーのご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2020年12月9日(水)開催
「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20201208.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です※
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
久しぶりに大好きなふぐを食べにいってきました!
・ゆびき
・てっさ
・唐揚げ
・焼きふぐ
・てっちり
・デザート
上記メニューが入ったコースを注文し、堪能させていただきました。
サービスでひれ酒もいただきましたが、マッチでうまく火をつけることができませんでした。
写真なので伝わらないのですが、てっちりの身がピクピク動いており、びっくりしました。
とってもおいしくて、新鮮なふぐを食べて元気がでましたので、
また今日から頑張ります❗
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も12月開催セミナーのご紹介!
2020年12月9日(水)開催
「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーです!
★本セミナーでは、破損原因を適切に推定するための破面観察(フラクトグラフィ)の基礎から、疲労破壊や応力腐食・水素誘起割れなどの代表的な破壊機構、破面観察の手順とポイント、実際の破面写真などを例とした調査事例紹介まで、経験豊富な阿座上氏より詳説頂きます。
★セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
★ライブ配信有:会場または会社・自宅などライブ配信(Zoom)受講のいずれかを選択頂けます。
●講 師
日鉄テクノロジー株式会社
尼崎事業所 材料評価部 強度評価室 主幹
金属材料破面解析担当
日本材料学会 フラクトグラフィ部門委員会 委員
阿座上静夫 氏
●プログラム
1.金属材料の基礎的事項
(1)多結晶構造
(2)結晶格子
(3)引張試験
(4)弾性変形と塑性変形
(5)鉄鋼の主な破壊機構
(6)破損事例の分類
2.破面マクロ観察
(1)マクロ観察で推定できる項目と着眼点
(2)マクロ観察での破損原因推定
(疲労破壊・応力腐食割れ・水素脆性などの判定)
(3)マクロ的な破面の模様の解説と読み取り方
(ラチェット模様・ビーチマーク・放射状模様など)
3.金属の代表的な破壊
(1)延性破壊とディンプル破面の見方
(2)脆性破壊のマクロ的特徴とミクロ的様相
(3)疲労破壊の解説とストライエーション形成機構
(4)疲労破壊実例の紹介
(5)疲労破壊に影響をおよぼす項目
(6)応力腐食割れの破面およびき裂の断面形状
(7)水素誘起割れ(遅れ破壊)破面観察と破壊様相
(8)その他破壊機構の紹介
(液体金属脆性割れ・焼き割れ・脱亜鉛腐食)
4.破面観察の手順と方法
(1)破面観察手順
(2)破面観察方法
a.き裂位置の確認
b.破面試料の採取方法
c.破面洗浄方法
d.観察機器の紹介
(3)疲労破面の応力および繰返し数推定方法
5.破損原因調査事例紹介
(主に下記を予定しておりますが、より良いセミナー実現のため、
受講者の顔ぶれを見て多少内容を変更することがあります。)
~ドラム軸の疲労破壊・大型ステンレス回転軸の疲労破壊・軸溶接部の疲労破壊、
ばね座金の水素脆性・コイルばねの疲労破壊・転造ボルトの疲労破壊、
送風機回転翼の疲労破壊・ナックルの疲労破壊・ステンレス鋼管の応力腐食割れ、
ステンレス配管鋳物品の鋳造欠陥・低合金ボルトの水素脆性、
ギヤシャフトの疲労破壊・大型シャフトのフレッティング疲労破壊など~
6.まとめ(破損原因別の破損状況分類)
7.質疑応答(適宜)
8.個別相談
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2020年12月9日(水)開催
「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20201208.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2020年12月9日(水),18日(金)開催【オンラインセミナー、アーカイブ配信有り】「米国で急激に進むエネルギー革命と日本が学ぶべきこと」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年12月17日(木)開催「世界の防爆規格・認証の最新動向と取得対応及び正しい理解・適用」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2020年12月9日(水),18日(金)開催【オンラインセミナー、アーカイブ配信有り】「米国で急激に進むエネルギー革命と日本が学ぶべきこと」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年12月17日(木)開催「世界の防爆規格・認証の最新動向と取得対応及び正しい理解・適用」セミナーのご紹介! »
コメント