2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2020年12月17日(木)開催「OpenADR通信規格;規格概要、開発実務、製品認証、性能評価、今後の展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年12月15日(火)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介! »

2020年11月12日 (木)

2020年12月11日(金)開催「発電菌利用の研究開発動向と微生物電解セル・微生物燃料電池による排水処理・発電など応用・適用動向」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2020年12月11日(金)開催

「発電菌利用の研究開発動向と微生物電解セル・
 微生物燃料電池による排水処理・発電など応用・適用動向」セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20201211.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です※
・ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も12月開催セミナーのご紹介!

2020年12月11日(金)開催

「発電菌利用の研究開発動向と微生物電解セル・
 微生物燃料電池による排水処理・発電など応用・適用動向」セミナーです!


★本セミナーでは、電気化学活性をもつ細菌(EAB)に関する基礎知識から、微生物電気分解、微生物電気合成、
 電気制御発酵、電気共生ならびに、微生物燃料電池(MFC)及び微生物電解セル(MEC)による排水・下水処理
 の技術開発と適用動向・展開などについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★ライブ配信有:会場または会社・自宅などライブ配信(Zoom)受講のいずれかを選択頂けます。

●プログラム

Ⅰ.発電菌利用の研究開発動向と今後の展望

東京薬科大学 生命科学部 教授
渡邉一哉 氏

 近年、電気化学活性をもつ細菌(Electrochemically active bacteria, EAB)が注目を集めています。EABは、細胞外で起こる電気化学反応(酸化還元反応や電極反応など)を利用して細胞内の代謝反応を進めることができる細菌です。異化的代謝(酸化反応)で発生する電子を細胞外の電極で受け取らせれば発電ができます(微生物燃料電池)。
 本講演では、EABに関する基盤情報を解説するとともに、EABを用いたバイオプロセスである微生物燃料電池、微生物電気分解、微生物電気合成、電気制御発酵、電気共生を用いたメタン発酵について概説します。また、微生物燃料電池を用いた廃水処理の研究開発動向について述べたいと思います。

 1.電気化学活性をもつ細菌
 2.微生物燃料電池とその廃水処理への応用
 3.微生物電気分解
 4.微生物電気合成
 5.電気制御発酵
 6.電気共生
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.微生物燃料電池を用いた発電型水処理技術の開発

日本工営(株) 河川水資源事業部 副技師長
飯田和輝 氏

 微生物燃料電池は、電流生産菌(有機物を分解する際に生成した電子を電極に渡すことのできる特殊な微生物)を利用することにより、下水中に存在する有機物の分解と同時に発電することができます。また、有機物を分解する際に曝気を必要としないことから、省エネルギー対策として下水処理場への適用が期待されています。
 本セミナーでは、微生物燃料電池の下水道処理施設への適用に向けた研究の現状と導入した場合の効果や適用可能性について説明させて頂きます。

 1.研究目的と概要
 2.微生物燃料電池の特徴
 3.下水道のエネルギーポテンシャル
 4.下水処理場での発電量および有機物除去性能
 5.導入効果の検討
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.発電菌を利用した次世代排水処理技術の開発

栗田工業(株) 開発本部
開発第三グループ 第一チーム
小松和也 氏

 発電菌を利用した微生物電解セル(MEC)や微生物燃料電池(MFC)は、嫌気条件下で有機物を除去すると同時に有用物質の生産や発電が可能であり、次世代の排水処理技術として期待されています。メタン生成MECやMFCによる排水処理の開発状況についてご紹介します。

 1.微生物電解セル(MEC)、微生物燃料電池(MFC)の原理と、次世代排水処理技術としての特長
 2.メタン生成MECによる排水処理の開発状況と課題
 3.MFCによる排水処理の開発状況と課題
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2020年12月11日(金)開催

「発電菌利用の研究開発動向と微生物電解セル・
 微生物燃料電池による排水処理・発電など応用・適用動向」セミナー

 https://www.tic-co.com/seminar/20201211.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

« 2020年12月17日(木)開催「OpenADR通信規格;規格概要、開発実務、製品認証、性能評価、今後の展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年12月15日(火)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2020年12月17日(木)開催「OpenADR通信規格;規格概要、開発実務、製品認証、性能評価、今後の展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年12月15日(火)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介! »