2021年2月12日(金)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介!
---------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2021年2月12日(金)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210201.html
---------------------------------------------
先日、どうしても餃子が食べたくなり、久しぶりに餃子を作りました。
我が家の餃子は大判の皮にたっぷり餡を詰めるので少し大ぶりな餃子になります。
一度で大量に作り、残った分は冷凍し、いつでも食べれるようにしています。
具材はキャベツ・ニラ・豚ひき肉・ニンニク・ショウガ・大葉を入れました。
味付けは、オイスターソース・鶏ガラスープの素・醤油・酒です。
母から、ひき肉は少量で野菜をたっぷり入れるとおいしいと教わったので
試してみると、ひき肉3:野菜7の割合が一番おいしく出来ました。
包むのは少々面倒ではありますが、手間暇掛けて作った物はやっぱりおいしいですね🎵
今後も色々なものを作って、おうち時間を楽しみたいと思います✨
---------------------------------------------
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2021年2月12日(金)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~ セミナー
です!
★電気は「見えないから」、「臭わないから」、「危険だから」と考え、苦手に感じていませんか?
しかし、技術者の方が、電気と向かい合わなければいけない場面は多く、もう少し電気のことを知って
いればと、一度は感じたはずです。
★そこで本セミナーでは、電気機器・制御装置・測定など現場で役立つ知識について、専門外の方にも
お解り頂けるよう、豊富な実習を交え、出来るだけ平易に解説頂きます。
※ご質問は随時して頂いて結構です。また実験の積極的なご参加お願い致します!!
※カメラ撮影はOKですが、定置できる器材の持込み、常時録画はご遠慮下さいませ。
また実験などを行うため、軽装でお越し下さいませ。
●講 師
(株)東京電気技術サービス 代表取締役
第1種電気主任技術者
エネルギー管理士(電気)・技術士(電気電子部門)
塚崎秀顕 氏
●プログラム
※下記プログラムは、受講者層などによって若干変更する可能性がございます。
Ⅰ.電気の基礎知識
1.電気を使用する上で知っておきたい基礎事項
(1)直流と交流の違い
(2)電圧の種別
(3)位相の遅れと進み
(4)抵抗、インピーダンスとは
(5)電力はどの様にして表すのか
(6)抵抗の接続
2.配電方式の基本的な決まり
(1)低圧配電方式
(2)高圧・特別高圧受電方式
3.基本的な電気の図記号の読み方
Ⅱ.電気機器の基礎知識
1.電気機器一般
(1)変圧器
(2)直流機
(3)誘導電動機
(4)整流器
(5)照明器具
2.配線用器具
(1)配線用遮断器
(2)配線用遮断器の特性と漏電遮断器の原理
(3)分電盤
3.制御機器
(1)電磁開閉器(マグネットスイッチ)
(2)操作スイッチ
(3)リレー(電磁リレー)
(4)タイマー
Ⅲ.制御装置の基礎知識
1.シーケンス制御の基礎と実習
(1)シーケンス制御の図面の見方
(2)動作説明
(3)電動機(かご形誘導電動機)の始動回路
(4)制御機器番号
(5)専用器材による実習(理解を深める)
2.電気機器のトラブルシューティング
(1)スイッチ類の不具合
(2)マグネットスイッチ類の不具合
(3)遮断器類の不具合
3.電気材料
(1)電気材料の種類
(2)絶縁材料の許容最高温度
Ⅳ.電気測定の基礎知識
1.回路計による測定
(1)回路計(テスター)
(2)抵抗の測定原理
(3)直流電圧の測定原理
(4)直流電流の測定原理
2.絶縁抵抗と測定
(1)絶縁抵抗計(メガー)
(2)測定と絶縁抵抗値
3.接地抵抗と測定
(1)接地抵抗計
(2)測定と接地抵抗値
Ⅴ.ケーススタディ
~こんなときどうすればよいか~
Ⅵ.電気安全・保全
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------------
2021年2月12日(金)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210201.html
---------------------------------------------
担当は稲垣でした。
« 2020年12月24日(木)開催「洋上風力発電の開発と事業展開の動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年2月15日(月),16日(火)開催「マイクロバブル・ナノバブルの基礎と応用及び生成装置の効果的な使い方」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2020年12月24日(木)開催「洋上風力発電の開発と事業展開の動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年2月15日(月),16日(火)開催「マイクロバブル・ナノバブルの基礎と応用及び生成装置の効果的な使い方」セミナーのご紹介! »
コメント