2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021年2月18日(木)開催【オンラインセミナー】「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月9日(火)開催「容量市場の初回オークションの結果と制度の見直しをめぐる議論の動向ならびにエネルギー供給強靭化法から導かれる電力ビジネスと進化するDR・VPPとアグリゲーター」セミナー再ご紹介! »

2021年1月25日 (月)

2021年2月9日(火)開催【オンラインセミナー】「粒子分離の促進技術と分級操作」セミナーの再ご紹介!

☆本日再ご紹介セミナー☆

2021年2月9日(火)開催
【オンラインセミナー】
粒子分離の促進技術と分級操作」セミナー

https://www.tic-co.com/seminar/20210205.html

※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※当日使用のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

---------------------------------------

田舎の母が送ってくれたお正月用の餅がまだまだ終わりそうにありません。

Photo_031

いつもは、きな粉やレトルトのぜんざい・お汁粉で食べる事が多いのですが、
少し飽きてきたので、何か他の食べ方はないかと検索してみると、出るわ出るわ。

とりあえず、手間もお金もかからない食べ方をと思い、海苔とチーズを購入。
レンジでチンしたお餅にチーズを乗せ、お醤油をたらして海苔を巻いて食べてみました。
おおおおお、美味しい!

Photo_032

作り方は適当で、見た目も良くないですが、とても美味しくいただくことが出来ました。
これでどうにか、残ったお餅を消化できそうです。

---------------------------------------

本日より2021年2月開催のセミナーを再ご紹介します!

2021年2月9日(火)開催
【オンラインセミナー】
粒子分離の促進技術と分級操作」セミナー


★本セミナーでは、分級の基本原理・粒子挙動などから、分級モデルと分級機の設計・使い方ならびに操作のコツ・トラブル対策、閉回路粉砕分級システムを含めた応用事例、又、集じん操作に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の福井博士に演習を交え詳説頂きます。
★本セミナーは、ライブ配信(Zoom)のみでの開催です。
★講師との名刺交換の希望などがございましたら、その旨ご連絡下さいませ。

◎講 師
 広島大学 大学院 工学研究科 化学工学専攻
 微粒子工学研究室 教授
 博士(工学)                  福井国博 氏

◎講座主旨
 粒子を大きさ毎に分ける分級技術は、粉体材料を始めとする各種高機能材料の製造や環境関連プロセスで必要不可欠であり、分級性能がその効率を大きく左右することがあります。本講座では分級操作の原理・理論、乾式・湿式分級装置の分級性能とその推算法・高性能化法を紹介します。また、粉砕と分級を組合わせた閉回路粉砕分級システム、分級プロセスの応用事例についても言及します。

◎得られる知識
 ・粉体の粒子径分布の表現方法
 ・分級に及ぼす粒子相互作用力の影響
 ・流体中での粒子運動の理論
 ・分級装置の分級理論とデータ処理法
 ・閉回路粉砕分級システムの概要

◎プログラム
1.粒子径分布表現の基本
 (1)粒子径の表現法
 (2)粒子径分布の表現法と近似関数
2.分級の基本原理と粒子挙動
 (1)流体中での粒子運動の基礎式と無次元数
 (2)重力場・遠心力場などでの粒子運動
 (3)粒子径分布測定法への応用
3.分級機の基本理論と分級モデル
 (1)全捕集効率と部分分離効率
 (2)上昇流分離モデルと水平流分離モデル
 (3)分離モデルと部分分離効率
4.分級機の原理及び設計・使い方
 (1)分級機の種類と分類
 (2)遠心力分級機-サイクロンの原理と構造
 (3)サイクロンの性能推算、性能向上と処理量増大
5.付着力などの粉体物性と分級操作のコツ・トラブル対策
 (1)粒子間相互作用
 (2)環境条件が分級性能に与える影響(静電気, 湿度)
6.分級操作の応用事例
 (1)湿式分級機、インパクタ、DMAなど各種装置の実例
 (2)閉回路粉砕分級システムと環境プロセスへの応用
7.分級操作と集じん操作
 (1)集じん操作の分類
 (2)両操作の類似性と相違性、無次元数による評価
8.演習
9.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2021年2月9日(火)開催
【オンラインセミナー】
粒子分離の促進技術と分級操作」セミナー

https://www.tic-co.com/seminar/20210205.html

※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※当日使用のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

---------------------------------------

担当:浮田

« 2021年2月18日(木)開催【オンラインセミナー】「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月9日(火)開催「容量市場の初回オークションの結果と制度の見直しをめぐる議論の動向ならびにエネルギー供給強靭化法から導かれる電力ビジネスと進化するDR・VPPとアグリゲーター」セミナー再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年2月18日(木)開催【オンラインセミナー】「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月9日(火)開催「容量市場の初回オークションの結果と制度の見直しをめぐる議論の動向ならびにエネルギー供給強靭化法から導かれる電力ビジネスと進化するDR・VPPとアグリゲーター」セミナー再ご紹介! »