2021年2月18日(木)開催【オンラインセミナー】「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナーのご紹介!
☆本日ご紹介セミナー☆
2021年2月18日(木)開催
【オンラインセミナー】
「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210219.html
※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
・当日使用のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
---------------------------------------
『空活気分を味わいたくて・・・』
最近『空活』が思うように出来ていないので
気分だけでも味わおう!と思い、全巻-と言っても7巻で終わりですが
読んでみました。
『前略 雲の上より』です。
内容はと言うと...
某企業に勤める若手社員は、毎回課長と出張に行くのですが
必ず飛行機を利用します。やたら飛行機や空港に詳しいと思ったら
課長は飛行機と空港を愛するいわゆるオタクでした。
仕事そっちのけで飛行機・空港について、課長から叩き込まれる若手社員の成長を描いた漫画です。
知っている空港の話が出た時は「そうそう、こんな感じだった!」と
思いながら読めて大変楽しかったです。
早く『空活』出来るようになってほしいものです。
---------------------------------------
本日も2021年2月開催のセミナーをご紹介します!
2021年2月18日(木)開催
【オンラインセミナー】
「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナー
★本セミナーでは、斯界の最前線でご活躍中の4名の講師陣から、次世代を含めた水処理膜の研究開発と
適用・展望などについて詳説頂きます。
★講師との名刺交換の希望などがございましたら、その旨ご連絡下さいませ。
●プログラム
Ⅰ.水処理膜研究の最新動向
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 教授
山村 寛 氏
※講演概要が決定致しましたらアップさせて頂きます。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅱ.セラミック膜による水処理の可能性とその応用
芝浦工業大学 工学部 応用化学科 教授
野村幹弘 氏
1.セラミック膜による逆浸透分離の歴史
1.1 高分子逆浸透膜の歴史
1.2 セラミック膜による逆浸透分離の歴史
2.化学蒸着法によるシリカ系膜の現在技術
2.1 対向拡散CVD法
2.2 有機系シリコンアルコキシドによる細孔径微細制御
3.シリカ系膜による高圧透水性能
3.1 分画分子量とイオン透過特性の評価
3.2 有機置換基導入による膜性能制御
4.シリカ系膜による酸分離
4.1 硫酸水溶液透過特性
4.2 耐酸性の向上
5.シリカ系膜の有機液体分離の可能性
6.ゼオライト膜による逆浸透分離の現状と可能性
6.1 高圧イオン分離特性
6.2 環境応答型セラミック膜への期待
6.3 有機液体分離の可能性
7.まとめ
8.質疑応答
Ⅲ.先進ナノカーボンを用いたロバスト逆浸透膜の開発
信州大学 工学部 水環境土木工学科 准教授
竹内健司 氏
1.水問題と膜処理
2.先進ナノカーボン概要
3.各種ナノカーボンによる水分離膜
(1)カーボンナノチューブ/ポリアミド複合RO膜
(2)ダイヤモンドライクカーボンNF/RO膜
(3)酸化グラフェンNF膜
4.今後の課題と展望
5.質疑応答
Ⅳ.FO膜の開発動向と三酢酸セルロース製中空糸型FO膜モジュール
東洋紡株式会社 アクア膜技術センター 開発グループ 課長
三浦佑己 氏
1.FO膜・プロセスの概要
2.FO膜プロセスを用いたアプリケーション
2-1 省エネルギー海水淡水化
2-2 浸透圧発電(PRO;Pressure Retarded Osmosis)
3.FO膜技術の動向
3-1 FO膜の開発状況・特徴
3-2 中空糸型のFO膜の特徴
4.まとめと今後の展望
5.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2021年2月18日(木)開催
【オンラインセミナー】
「新たな水処理膜の研究/技術開発と適用展望」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210219.html
---------------------------------------
担当:山口
« 2021年2月26日(金)開催「蓄熱技術(蓄熱材・システム)の開発と適用動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月9日(火)開催【オンラインセミナー】「粒子分離の促進技術と分級操作」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2021年2月26日(金)開催「蓄熱技術(蓄熱材・システム)の開発と適用動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月9日(火)開催【オンラインセミナー】「粒子分離の促進技術と分級操作」セミナーの再ご紹介! »
コメント