2021年2月24日(水)開催「分散型ビル空調の新しいエネルギー制御技術」セミナーのご紹介!
---------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2021年2月24日(水)開催
-再生可能エネルギー普及、電力システム改革、低炭素化省エネ時代における-
「分散型ビル空調の新しいエネルギー制御技術」
~空調電力と快適性の両立、IoT・クラウド・AI 最適制御、需給調整市場対応、
高速デマンドレスポンスなど最先端技術について解説~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210209.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
・セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
---------------------------------------------
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2021年2月24日(水)開催
-再生可能エネルギー普及、電力システム改革、低炭素化省エネ時代における-
「分散型ビル空調の新しいエネルギー制御技術」
~空調電力と快適性の両立、IoT・クラウド・AI 最適制御、需給調整市場対応、
高速デマンドレスポンスなど最先端技術について解説~ セミナー
です!
★本セミナーでは、これからの時代に必要とされるビル用マルチ空調設備の新しいエネルギーサービス
制御技術について、斯界の最前線でご活躍中の蜷川博士に最先端技術を交え詳説頂きます。
●講 師
東海国立大学機構岐阜大学 工学部
スマートグリッド電力制御工学共同研究講座 特任教授 蜷川忠三 氏
【講師紹介】
1978年 名古屋大学大学院修士課程電気工学専攻修了
1978年 三菱重工業株式会社入社
1986年 2年間 University of Washingtonに留学しコンピュータサイエンス研究
1998年 日本冷凍空調工業会 パッケージ技術委員会委員長 併任
2009年 三菱重工業株式会社 冷熱事業本部 技監 博士(工学)
2012年 岐阜大学工学部電気電子工学科 教授
2018年 岐阜大学工学部 スマートグリッド電力制御工学共同研究講座 特任教授 現在に至る。
●プログラム
第1章 分散型ビル空調の新エネルギーサービス
1.1 低炭素化社会と電力システム改革
1.2 分散型ビル空調エネルギーサービス
1.3 ビル用マルチエアコンの新エネルギー制御技術
第2章 BACnetによるIoTエッジ通信制御
2.1 IoTエッジとしてのBACnet通信接続
2.2 ビル用マルチエアコンBACnetゲートウェイ
2.3 ビル用マルチエアコンBACnetオブジェクト
2.4 イントラネットBACnet/IPの通信性能
第3章 LONによるIoTエッジ通信制御
3.1 IoTエッジとしてのLON通信接続
3.2 ビル用マルチエアコンLONゲートウェイ
3.3 ビル用マルチエアコンLON機能ブロック
3.4 FTT-10 LONWORKSの通信性能
第4章 WEBによるIoTクラウド通信制御
4.1 IoTクラウドとしてのWEB通信接続
4.2 ビル用マルチエアコンWEB遠隔監視
4.3 ビル用マルチエアコンWEB監視画面
4.4 インターネットWEBサービス通信性能
第5章 仮想空調電力スマートメータ
5.1 新しい空調電力料金の課金按分方式
5.2 ビル用マルチエアコン消費電力の特徴
5.3 ビル用マルチエアコン仮想電力計ソフトウェア
5.4 ビル用マルチエアコン仮想電力按分の効果
第6章 スマートグリッドの空調デマンドレスポンス
6.1 契約電力デマンド制御の進化
6.2 スマートグリッドとデマンドレスポンス
6.3 ビル用マルチエアコンのデマンドレスポンス
6.4 デマンドレスポンス応答の自己回帰モデル
6.5 時系列データから自己回帰モデル構築
6.6 デマンドレスポンスアグリゲーション均し効果
第7章 空調デマンドレスポンス・ディープラーニング
7.1 空調デマンドレスポンスの副作用
7.2 室温副作用の予測ディープラーニング
7.3 ディープラーニング訓練データ収集法
7.4 ベースライン空調電力推定LSTMモデル
7.5 大量デマンドレスポンス予測と均し効果
第8章 電気学会スマートグリッド需給調整規格
8.1 ビル用マルチエアコン電力制御規格(JEC-TR-59004)
8.2 JEC-TR-59004電力制御規格の考え方
8.3 JEC-TR-59004電力制御規格の空調制御情報
8.4 ビル用マルチエアコン電力制御規格の実装
第9章 OpenADRデマンドレスポンス通信実装
9.1 OpenADR通信規格とは
9.2 OpenADR通信によるデマンドレスポンス
9.3 OpenADR通信ペイロードXMLデータ構造
9.4 JEC-TR-59004へのOpenADR通信実装
第10章 リアルタイム電力料金AI最適探索制御
10.1 リアルタイム電力料金制度(RTP)
10.2 ビル用マルチエアコンのRTP最適探索制御
10.3 最適探索制御用の空調電力ニューラルネット
10.4 RTP料金最適探索制御のシミュレーション
第11章 アフターコロナの分散型ビル空調監視制御
11.1 リモートワークにおける空調遠隔監視制御
11.2 操作時の接触感染防止と遠隔監視制御
11.3 換気量および湿度の遠隔監視と遠隔制御
第12章 分散型ビル空調のエネルギーサービス化の展望
12.1 需要家調整力エネルギーサービス
12.2 欧州のサービス標準化:USEFアグリゲーション
12.3 欧州のサービス標準化:OS4ESアグリゲーション
12.4 米国のサービス標準化:DERMSスマートインバータ
12.5 ビル用マルチエアコンエネルギー制御技術の将来
質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2021年2月24日(水)開催
-再生可能エネルギー普及、電力システム改革、低炭素化省エネ時代における-
「分散型ビル空調の新しいエネルギー制御技術」
~空調電力と快適性の両立、IoT・クラウド・AI 最適制御、需給調整市場対応、
高速デマンドレスポンスなど最先端技術について解説~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210209.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は阪口でした。
« 2021年2月26日(金)開催「水銀及び水銀廃棄物の除去・処理技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月10日(水)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの開発動向・比較・導入の実際と2000kW未満のバイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2021年2月26日(金)開催「水銀及び水銀廃棄物の除去・処理技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年2月10日(水)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの開発動向・比較・導入の実際と2000kW未満のバイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーのご紹介! »
コメント