2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2021年4月23日(金)開催「地熱発電(バイナリー含め)の開発と技術動向・事例」セミナーご紹介! | トップページ | 2021年4月23日(金)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーのご紹介! »

2021年3月19日 (金)

2021年4月13日(火)開催「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各々の取組み・展望」セミナーのご紹介!

------------------------------------

◆本日ご紹介セミナー◆

2021年4月13日(火)開催

「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各々の取組み・展望」
 ~大阪大学、三菱総合研究所、日産自動車、ダイヘンの方々ご登壇~  セミナー

https://www.tic-co.com/seminar/20210415.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。

-------------------------------------

Poland Warsaw Łazienki Park 2 
( Wojsyl, CC BY-SA 3.0 <http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/>, ウィキメディア・コモンズ経由で )
ポーランド、ワルシャワのワジェンキ公園にあるショパン像のもとでのコンサート

音楽を耳にして、忘れかけていた出来事や感情が呼びさまされた経験がおありの方は多いでしょう。

今日、3月19日は3(ミュー)月、19(ジック)日の語呂合わせから「ミュージックの日」です。

オーケストラの団員をはじめ、放送やライブハウスなど、多彩な舞台で活躍するミュージシャンや支えるスタッフの活動振興のために日本音楽家ユニオンが平成3年(1991年)に制定しました。

そこで、今回取りあげる俳句は「ミュージックの日」にちなんで、クラシックの有名楽曲を詠みこんだ句を選びました。




まずは音楽の父と称されたヨハン・ゼバスチャン・バッハ(1685-1750)の声楽曲を詠んだ

マタイ受難曲白桃にほんのり紅
斉田仁(さいた じん) (1937-)
季語<白桃>で初秋

ご存知、「楽聖」と呼ばれたルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)の交響曲を詠んだ句を三句。

まず第5番ハ短調(運命)

「運命」と云ふ曲の中牡丹散る
加藤知世子(かとう ちよこ) (1909-1986)
季語<牡丹>で初夏

続いて交響曲第6番ヘ長調『田園』

初日いま充てり交響曲「田園」
神蔵器(かみくら うつわ) (1927-2017)
季語<初日(はつひ)>で新年

年末によく耳にする交響曲第9番ニ短調(合唱付き)を詠んだ(歓喜の歌)

第九歌ふむかし音楽喫茶あり
大石悦子(おおいし えつこ) (1938-)
季語<第九>で冬

ピアノの詩人、フレデリック・ショパン(1810-1849)の前奏曲第15番『雨だれ』から発想を飛ばして詠んだと思われる

ショパン弾き了へたるままの露万朶(了へたる=おへたる、万朶=ばんだ、「朶」は垂れ下がった枝のことで、万朶は多くの花の枝)
中村草田男(なかむら くさたお) (1901-1983)
季語<露>で三秋

フルート曲で有名なフランツ・ドップラー(1821-1883)の『ハンガリー田園幻想曲』を詠んだと思われる

ポピー揺れはじめ田園幻想曲
古賀まり子(こが まりこ) (1924-2014)
季語<ポピー>で三夏

「ワルツ王」「オペレッタ王」と呼ばれたヨハン・シュトラウス2世(1825-1899)のオペレッタ「こうもり」から詠んだと思われる

小鳥来る蝙蝠序曲はなやかに(蝙蝠=こうもり)
山口青邨(やまぐち せいそん) (1892-1988)
季語<小鳥来る>で仲秋

ドイツ・ロマン派を代表する作曲家ロベルト・シューマン(1810-1854)の歌曲『詩人の恋』の第1曲「美しい五月に」を連想させる

美しき五月の汗を拭はずに(拭はずに=ぬぐはずに)
鷹羽狩行(たかは しゅぎょう) (1930-)
季語<汗>で三夏

叙情的な旋律と絢爛豪華なオーケストレイションなどから人気の作曲家で、またリズムの天才と呼ばれたピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893)の「弦楽セレナーデハ長調」作品48とバレエ音楽「くるみ割り人形」を詠みこんでいると思われる

胡桃割りをれば弦楽セレナーデ
大石悦子(おおいし えつこ) (1938-)
季語<胡桃割る>で晩秋

「管弦楽の魔術士」と呼ばれたモーリス・ラヴェル(1875-1937)のバレエ曲『ボレロ』を詠んだ

異國で出逢ふ櫻とボレロ愛しあふ
筑紫磐井(つくし ばんせい) (1950-)
季語<櫻>で晩春



私もボヘミア楽派の雄、アントン・ドヴォルザーク(1841-1904)の交響曲第9番『新世界より』第2楽章の「家路」から小学生のころに発想を飛ばして詠んでみました。


げんげ田に友と寝転ぶ家路かな
白井芳雄
季語<げんげ田>で仲春

***********************************************************************************************************
 

さて、本日も4月開催セミナーをご紹介!
 
2021年4月13日(火)開催

「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各々の取組み・展望」
 ~大阪大学、三菱総合研究所、日産自動車、ダイヘンの方々ご登壇~  セミナー

です!
 

★本セミナーでは、V2X(Vehicle-to-X)に関するプロジェクト・事業・制度に関する動向と、各々の具体的な取組み・展望について、最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
 

●プログラム
 
Ⅰ.電気自動車と電力システムとスマートシティ

 大阪大学大学院工学研究科
 モビリティシステム共同研究講座 特任教授 太田 豊 氏
 
 モビリティ×エネルギーの機運や社会情勢の高まりに関する背景・動向をまとめるとともに、それらを受けて大阪大学大学院工学研究科に設置された産学共創のモビリティシステム共同研究講座の取り組みについて紹介します。

 1.電気自動車の普及に向けて
 2.電気自動車と電力システムの統合
 3.e-Mobilityを核としたスマートシティへの展開
 4.大阪大学モビリティシステム共同研究講座での取り組み
 5.質疑応答・名刺交換
 

Ⅱ.エネルギービジネスへの電気自動車(EV)の活用に向けて

 株式会社三菱総合研究所 サステナビリティ本部
 分散型エネルギーソリューショングループ 主席研究員 志村雄一郎 氏
 
 モビリティの電動化が期待される中で、電気自動車(EV)の普及に向けた課題とその課題の解決のひとつの方策であるエネルギー分野との統合による新たなビジネスについて紹介します。さらに、そうした新たなビジネスの実現に向けた制度や技術標準といったルール策定の現状と課題を紹介します。

 1.EVの普及の現状とさらなる普及にむけた課題
 2.エネルギービジネスへのEV活用の期待
 3.EV活用に向けたルール策定の現状
 4.今後に向けて
 5.質疑応答・名刺交換
 

Ⅲ.EVエコシステムによるカーボンニュートラルへの貢献

 日産自動車株式会社 渉外部 担当部長 堀江浩史 氏
 
 カーボンニュートラル達成に向け日本を含む各国政府や企業が動き出す中、日産自動車の車両電動化に向けた中長期戦略や、“beyond a car”として目指すEVエコシステム確立に向けた取り組みを紹介する。

 1.カーボンニュートラルに向けた政策動向
 2.日産自動車のカーボンニュートラル達成に向けた中長期戦略
 3.EVエコシステム確立に向けた取り組みとその大義
 4.質疑応答・名刺交換
 

Ⅳ.ダイヘンにおけるV2Xシステムの取り組み

 株式会社ダイヘン 技術開発本部 EMS開発部 主任 西尾隆平 氏
 
 世界的な脱燃料化気運の高まりを受け、EV/PHEVの新たな可能性・車体に搭載された蓄電池のポテンシャルに注目が集まっております。
 ダイヘンでは事業用・産業用に複数のEV/PHEVを統合し、オフィスビルなどの建物の電力ピークカット、商用電源停止時の重要負荷への電力供給、再生可能エネルギーとの連携を実現するV2Xシステムを開発いたしました。
 本講演では、開発したV2Xシステムの仕様や要素技術と今後の展望についてご紹介させていただきます。

 1.開発背景
 2.V2Xシステムの仕様
 3.要素技術について
 4.導入事例について
 5.今後の展望
 6.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+


2021年4月13日(火)開催

「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各々の取組み・展望」
 ~大阪大学、三菱総合研究所、日産自動車、ダイヘンの方々ご登壇~  セミナー

https://www.tic-co.com/seminar/20210415.html


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 2021年4月23日(金)開催「地熱発電(バイナリー含め)の開発と技術動向・事例」セミナーご紹介! | トップページ | 2021年4月23日(金)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年4月23日(金)開催「地熱発電(バイナリー含め)の開発と技術動向・事例」セミナーご紹介! | トップページ | 2021年4月23日(金)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーのご紹介! »