2021年6月16日(水)開催【オンラインセミナー】「マイクロ波化学の適用と事業化事例」セミナーのご紹介!
◆本日ご紹介セミナー◆
2021年6月16日(水)開催
【オンラインセミナー】
-第3のエネルギー伝達手段がプロセスと製品を変える-
「マイクロ波化学の適用と事業化事例」
~CO2大幅削減・省エネルギー・高効率・コンパクト化・新素材の実現~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210610.html
※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
--------------------------------------------
最近我が家の炊飯器から異音がしており、そろそろ寿命かな・・・
ということで、炊飯器を新調しました!
以前使用していたのは7000円程の安い炊飯器でしたが、
今回はずっと気になっていた少しお高めの炊飯器を購入しました。
家電メーカー シロカの『かまどさん電気』という商品で、
見た目の通り、ほぼ土鍋で出来た炊飯器です。
おこげもしっかり出来ますし、いつもと同じお米を炊いているのに
味が全く違うことに驚きました。
香り・甘味・粘り全て丁度よく、とても美味しく炊くことができました。
毎回重たい土鍋を丸ごと洗わないといけないというデメリットもありますが、
この味の白飯を食べられるという事を考えると、苦にはなりません。
少しでも長く使えるように、大事に使いたいと思います。
--------------------------------------------
さて、本日も6月開催セミナーをご紹介!
2021年6月16日(水)開催
【オンラインセミナー】
-第3のエネルギー伝達手段がプロセスと製品を変える-
「マイクロ波化学の適用と事業化事例」
~CO2大幅削減・省エネルギー・高効率・コンパクト化・新素材の実現~ セミナーです!
★電子レンジにも使われているマイクロ波の「内部から」「直接」「特定の分子だけにエネルギーを伝達できる」
という特性を活かすことで、加熱工程や乾燥工程をはじめ、化学産業全般に効果を発揮する技術であり、
製造プロセスのCO2大幅削減、省エネルギー、コンパクト化、新素材の実現が可能です。
★本セミナーでは、マイクロ波の基礎(性質、加熱原理、反応系のデザイン方法等)から、マイクロ波の産業用途
への応用(プロセス制御・安全設計、適用事例、スケールアップ等)、経済性評価例など事業化に至るまで、
最前線でご活躍中の菅野氏、緒方氏、両講師に詳しく解説頂きます。
●講師
マイクロ波化学株式会社 事業開発室長 菅野雅皓 氏
マイクロ波化学株式会社 研究開発部 チームリーダー 緒方俊彦 氏
●プログラム
1.マイクロ波とは?
2.マイクロ波の優位性
3.マイクロ波の反応系デザイン
4.マイクロ波の反応器デザイン
5.マイクロ波プロセス制御と安全設計
6.マイクロ波の技術適用事例(化学・環境・食品・電材・医薬)
7.マイクロ波のスケールアップ事例
8.マイクロ波化学の目指すイノベーション
a.ターゲット市場と事業機会
b.マイクロ波技術の課題とその克服
c.事業化への歩み
d.事業戦略~プラットフォーム事業~
e.多分野への展開(経済性評価例含む)
9.マイクロ波化学の事業展望
10.質疑応答<適宜>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------------
2021年6月16日(水)開催
【オンラインセミナー】
-第3のエネルギー伝達手段がプロセスと製品を変える-
「マイクロ波化学の適用と事業化事例」
~CO2大幅削減・省エネルギー・高効率・コンパクト化・新素材の実現~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210610.html
※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
--------------------------------------------
担当:稲垣
« 2021年6月11日(金)開催「メタン発酵/バイオガスに関する事業と技術開発・適用動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年6月17日(木)開催「EU電池規則案の解説 ~指令から規則へ~」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2021年6月11日(金)開催「メタン発酵/バイオガスに関する事業と技術開発・適用動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年6月17日(木)開催「EU電池規則案の解説 ~指令から規則へ~」セミナーのご紹介! »
コメント