2021年6月11日(金)開催「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」セミナーのご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2021年6月11日(金)開催
~プラント建設プロジェクトにおける~
「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」
~各フェーズ(契約~設計~調達、工事)において演習を交えて解説~ セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20210606.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も6月開催セミナーのご紹介!
2021年6月11日(金)開催
~プラント建設プロジェクトにおける~
「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」
~各フェーズ(契約~設計~調達、工事)において演習を交えて解説~ セミナーです!
★プラント建設プロジェクトにおいて、エンジニアとして仕様書に考慮すべきポイントとは何か?!
★本セミナーでは、実務経験豊富な大橋講師より、プロジェクトの時系列を追っていきながら、どんなことに留意しながら仕様書を作成していけばいいのかを契約~設計~調達~工事における仕様書作成の演習を交え詳説頂きます。
●講 師
日揮株式会社
プロジェクトソリューション本部
エネルギーソリューション部
技術士(経営工学部門)
大橋秀二 氏
●プログラム
Ⅰ プロジェクトとは
プロジェクトとは有形、無形の価値創造事業です。プロジェクトで実施する作業は、“エンジニアリング”と呼ばれ、プロジェクトの遂行を専業としている会社をエンジニアリング会社と呼ぶことがあります。プロジェクトは決して同じものが2つとなく、社会情勢や環境、関わる人たちの思惑によって振り子のように揺れ動きながら実行されていくものです。
Ⅱ 仕様書作成の実際と演習
プロジェクト遂行時の仕様書の勘所を、プロジェクトの進捗に合わせて筆者の経験をもとに解説します。今回は、実際のプロジェクトの例題から重要な点を抜き出して解説し、契約~設計~調達~工事の中で使われる仕様書について演習を行います。
①見積から契約まで
・見積方針の設定
・リスクへの対応
・保証条件と保証期間の考え方
・プロジェクトポートフォリオ
(演習Part1)
②受注後のプロジェクト開始
・プロジェクトスケジュールの作成手法
・設計技法、ツール(3D Cad、BIM/CIM)の紹介
③機器の調達について
・購買の方針の策定
・検査の実行
・ロジスティックの重要性
(演習Part2)
④建設工事の契約について
・建設工事性(コンストラクタビリティー)の考え方
・建設工事契約(サブコントラクト)を結ぶ
(演習Part3)
⑤設備保全について
・スマート保全
Ⅲ 総括(これからのプラントエンジニアに向けて)
昨今のプラント建設は社会貢献型のプロジェクトにシフトしてきており、利害関係者の思惑と企業経営者の戦略によって、さまざまな動き方をするプロジェクトが多くなっています。プラントエンジニアは、このプロジェクトをどの様にコントロールするかを思考する、難易度の高い企業活動を要求されます。そして、これらの活動は全て仕様書に記載され、関係者がその仕様書通りに動き出すことで価値連鎖し、競争優位に立つことができると考えます。
Ⅳ 質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2021年6月11日(金)開催
~プラント建設プロジェクトにおける~
「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」
~各フェーズ(契約~設計~調達、工事)において演習を交えて解説~ セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210606.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2021年6月18日(金)開催「ステンレス鋼の溶接技術の実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年6月23日(水)開催「蓄電池システムの技術開発・適用事例と安全性の最新動向」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2021年6月18日(金)開催「ステンレス鋼の溶接技術の実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年6月23日(水)開催「蓄電池システムの技術開発・適用事例と安全性の最新動向」セミナーのご紹介! »
コメント