2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】カーボンプライシングの国内外状況と展望及びTCFD・インターナルカーボンプライシングの動向と実践」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年8月25日(水)開催「プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点」セミナーの再ご紹介! »

2021年8月 6日 (金)

2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】リチウムイオン電池のリサイクル技術開発と動向」セミナーの再ご紹介!

◆本日再ご紹介セミナー◆
 
2021年8月24日(火)開催
 
【オンラインセミナー】
リチウムイオン電池のリサイクル技術開発と動向」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210813.html

※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)のみでの開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから 

★本セミナーでは、リチウムイオン電池のリサイクルについて、物理的分離濃縮技術、水熱酸浸出とそれに関連した金属単離技術、リチウム資源回収技術など、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます!!
★講師との名刺交換の希望などがございましたら、その旨ご連絡下さいませ。
 
 
●プログラム

 
Ⅰ.リチウムイオン電池リサイクルのための物理的分離濃縮技術
 
早稲田大学理工学術院 創造理工学部環境資源工学科 教授
東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 教授      所 千晴 氏

 リチウムイオン電池からの元素回収を経済的に成り立たせるためには、エネルギーをかけず高効率に素材ごとに分離濃縮する技術の確立が重要である。 本講演では、分離濃縮プロセスにおける物理的手法の重要性を総括すると共に、リチウムイオン電池を対象として、焙焼・破砕・粉砕・物理選別を組み合わせたプロセスを検討したいくつかの例を紹介する。

 1.物理的分離濃縮技術の概要
 2.特殊機械破砕による解体とその評価
 3.焙焼・粉砕・物理選別プロセスの最適化事例
 4.電気パルス法による解体検討事例
 5.まとめ
 6.質疑応答
 
 
Ⅱ.リチウムイオン電池正極材の水熱酸浸出とそれに関連した金属単離技術

東北大学
環境保全センター/
大学院工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター 教授   渡邉 賢 氏

 リチウムイオン電池正極材のリサイクルにおいて、乾式製錬、湿式製錬、直接再利用の3つの方法が提案されている。いずれも、酸浸出を用いた金属回収と、それにより回収される水溶液を出発原料とする金属単離プロセスとの連結が欠かせない。グリーンケミストリーの観点から、使用する酸性物質の持続可能性やその濃度低減、使用薬剤そのものの低減、安全性向上など、酸浸出ならびに金属単離プロセスの刷新が求められる。本講演では、水熱プロセスの優位性を説明すると共に、水熱酸浸出とそれに関連した金属単離技術に関連して実施した検討事例を紹介する。

 1.水熱技術の概要
 2.酸浸出・湿式製錬の既往の研究
 3.水熱酸浸出プロセスのメカニズム解明と連続化検討
 4.金属単離手法の検討事例
 5.まとめ
 6.質疑応答
 
 
Ⅲ.使用済みリチウム電池からのリチウム資源回収技術

弘前大学大学院理工学研究科 教授         佐々木一哉 氏

 脱炭素社会が志望され、自動車の電動化や再生可能エネルギーのさらなる普及の必要性が議論されている。また、将来の世界の基幹エネルギーとしては熱核融合炉発電が期待されている。これらのエネルギー変換システムを普及・実現するには、リチウム資源が大きな役割を担う。
 本講演では、エネルギー社会を持続可能にする上でのリチウム資源の重要性を総括したうえで、リチウム資源回収技術の例を紹介し、課題を整理する。

 1.リチウム資源の需要予測
 2.リチウム資源供給の将来見通し
 3.リチウム資源回収技術
 4.使用済みリチウムイオン電池からの資源回収の課題
 5.まとめ
 6.質疑応答
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
2021年8月24日(火)開催
 
【オンラインセミナー】
リチウムイオン電池のリサイクル技術開発と動向」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20210813.html

※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)のみでの開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
  
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

« 2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】カーボンプライシングの国内外状況と展望及びTCFD・インターナルカーボンプライシングの動向と実践」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年8月25日(水)開催「プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】カーボンプライシングの国内外状況と展望及びTCFD・インターナルカーボンプライシングの動向と実践」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年8月25日(水)開催「プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点」セミナーの再ご紹介! »