2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】リチウムイオン電池のリサイクル技術開発と動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年8月25日(水)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションと自動・自律運航への取組み・展望」セミナーの再ご紹介! »

2021年8月10日 (火)

2021年8月25日(水)開催「プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点」セミナーの再ご紹介!

*本日再ご紹介セミナー*
 
2021年8月25日(水)開催
 
プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点 」セミナー
 
https://www.tic-co.com/seminar/20210808.html

 
さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介です!
 
2021年8月25日(水)開催
 「プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点」セミナー
 
 
◎本セミナーでは、プロットプラン・P&ID・配管レイアウトに関する基礎事項とポイントについて、実務経験豊富な
 丑田氏、石割氏、両講師から理解をより深めて頂くために簡単な演習を交え解説頂きます。
 
https://www.tic-co.com/seminar/20210808.html

 

●講 師 

日揮グローバル株式会社
Principal Piping Engineer
No.1 Plant Engineering Department
Engineering Solutions Center                                    丑田哲雄 氏

●講 師

日揮グローバル株式会社
Principal Piping Engineer
No.1 Plant Engineering Department
Engineering Solutions Center                                    石割正樹 氏

 

 ★プログラム★


Ⅰ.General Plot Planとは<30分>

 原料から製品までの流れだけでなく、敷地の高低・風向きといった立地上条件、ならびに環境への配慮も、General Plot Planを決定づける重要な因子の一つである。それら因子の紹介ならびに、それらをどのようにGeneral Plot Planの創作過程で考慮するかを解説する。

 1.インターネットから得られる衛星写真から何を読み取り、どう生かすか
 2.立地条件をどうGeneral Plot Planに反映させるか
 3.原料から製品への流れをどう考えるか
 4.建設工事に対する配慮はどう考えるか


Ⅱ.Unit Plot Planとは<105分>

 プラントは数多くの構造物ならびに機器で構成されおり、それらの配置においては、考慮しなくてはならないポイントが多々ある。そのポイントに焦点を当てながら、機器配置計画(Unit Plot Plan)の基本的な作業手順を解説する。

 1.パイプラック設置計画の基礎知識と留意点
 2.タワー、ポンプ、ドラムといった各種機器の配置計画に必要な基礎知識と留意点
 3.機器架台計画の基礎知識と留意点
 4.プロットプラン作成の基本的な作業手順


Ⅲ.Piping and Instrument Diagram(P&ID)を正しく理解(読める)する<75分>

 P&IDはプラントの設計に関する設計資料の中で最も重量なドキュメントであり、正しく理解しなければ配管レイアウトはできない。P&IDからどのように配管レイアウトが生み出されていくか、P&IDの記載事項と配管レイアウトの関連について解説する。

 1.P&IDの構成
 2.P&ID上に表示される配管レイアウトに関する要求事項
 3.P&IDの表記から配管レイアウトへの展開
 4.P&IDの配管レイアウトのコラボレーション


Ⅳ.配管レイアウトの基礎知識<75分>

 プラントを構成する機器は、その機能に応じて、操作性やメンテナンス性が異なる。したがって、それら機器周りの配管のレイアウトは、様々な特徴を有する。また、配管レイアウトには、プラントとしての機能を果たすために、最低限考慮しなければならない基本的なルールが存在する。それらに主眼をおいて解説する。

 1.配管レイアウトとは
 2.配管レイアウトの基本原則
 3.配管ルート計画への必須取り込み事項
 4.配管詳細レイアウトへの必須取り込み事項
 5.安全弁周りの配管レイアウトの基礎知識と留意点
 6.計装品の配置計画の基礎知識と留意点
 7.タワー、ポンプ、ドラム等の各種機器周りの配管レイアウトの基礎知識と留意点


Ⅴ.理解をより深めてもらうため、各セッションの終わりに簡単な演習を盛り込みながら
  進める予定である。




Ⅵ.質疑応答<30分>
 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓



2021年8月25日(水)開催

プロットプラン・P&ID・配管レイアウトの基礎と留意点」セミナー
 
https://www.tic-co.com/seminar/20210808.html
  
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
★本セミナーはアーカイブ受講も可能です!!


 

« 2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】リチウムイオン電池のリサイクル技術開発と動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年8月25日(水)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションと自動・自律運航への取組み・展望」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年8月24日(火)開催「【オンラインセミナー】リチウムイオン電池のリサイクル技術開発と動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年8月25日(水)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションと自動・自律運航への取組み・展望」セミナーの再ご紹介! »