2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2021年10月28日(木)開催「カーボンニュートラル実現に向け変遷する欧州「エネルギー新ビジネス」最新動向と日本市場への示唆」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年10月26日(火)開催「CO2有効利用/カーボンニュートラルに関する技術開発と事業動向・展望」セミナーのご紹介! »

2021年9月 7日 (火)

2021年10月22日(金)開催「地方自治体の再生可能エネルギー導入および脱炭素へ向けた現状と政策・支援動向・展望」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2021年10月22日(金)開催

「地方自治体の再生可能エネルギー導入および
 脱炭素へ向けた現状と政策・支援動向・展望」セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20211011.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから

★再生可能エネルギー(再エネ)の普及や脱炭素化には地方自治体での取組みがカギとされ、再エネを導入した自治体を支援する新たな交付金の創設も検討されています。
★本セミナーでは、カーボンニュートラルの実現に向け、地方自治体の脱炭素戦略はいかにあるべきか、再エネ導入の状況、よく見られる誤った考え方、政策動向、支援ツール、また地域のビジネスモデルの展望などについて、斯界の最前線でご活躍中の倉阪教授から詳説頂きます。
★本セミナーはアーカイブ受講も可能です!!

●講師

 千葉大学大学院
 社会科学研究院 教授
 倉阪秀史 氏

●プログラム

1.カーボンニュートラル政策の背景
 (1)気候危機の状況
 (2)世界の動き
 (3)政府の動き

2.カーボンニュートラルを実現するための方策
 (1)脱炭素ダイエット
  ①省エネ
  ②再エネ
  ③吸収・固定
 (2)省エネの状況
 (3)再生可能エネルギー導入の状況
 (4)吸収・固定の見通し

3.地方自治体とカーボンニュートラル
 (1)地方自治体におけるカーボンニュートラル宣言
 (2)地方自治体に見られる誤った考え方
  ①国の目標を適用すれば良い
  ②市民の省エネ行動に期待すれば良い
  ③再エネはたくさん導入された方が良い
 (3)地方自治体が行うべき政策とは?
  ①地域課題との同時解決
  ②カーボンニュートラルと地域産業の振興
  ③カーボンニュートラルとまちづくり

4.カーボンニュートラルに向けた支援ツール
 (1)未来カルテ
 (2)REPOS(再生可能エネルギー情報提供システム)
 (3)カーボンニュートラルシミュレーター

5.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


2021年10月22日(金)開催

「地方自治体の再生可能エネルギー導入および
 脱炭素へ向けた現状と政策・支援動向・展望」セミナー

 https://www.tic-co.com/seminar/20211011.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

« 2021年10月28日(木)開催「カーボンニュートラル実現に向け変遷する欧州「エネルギー新ビジネス」最新動向と日本市場への示唆」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年10月26日(火)開催「CO2有効利用/カーボンニュートラルに関する技術開発と事業動向・展望」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年10月28日(木)開催「カーボンニュートラル実現に向け変遷する欧州「エネルギー新ビジネス」最新動向と日本市場への示唆」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年10月26日(火)開催「CO2有効利用/カーボンニュートラルに関する技術開発と事業動向・展望」セミナーのご紹介! »