2021年10月19日(火)開催「第6次エネルギー基本計画を踏まえたビジネスチャンス/業界展望と脱炭素経営に求められる新たな再エネ調達手法」セミナーの再ご紹介!
☆本日再ご紹介セミナー☆
2021年10月19日(火)開催
「第6次エネルギー基本計画を踏まえたビジネスチャンス/
業界展望と脱炭素経営に求められる新たな再エネ調達手法」セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20211014.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
★本セミナーでは、脱炭素化・再エネ主力電源化と最近の業界動向から、第6次エネルギー基本計画からみた今後のビジネス展望、またコスト削減と再エネ導入を成功させる電力調達方法などについて、斯界の最前線でご活躍中の高橋氏、三宅氏、両講師より詳説頂きます。
★講師のお二方ともご来場頂く予定ですが、急遽オンラインでの講演となる場合がございます。
変更などがございましたら、随時更新させて頂きますので、弊社HPにてご確認下さいませ。
●プログラム
Ⅰ.第6次エネルギー基本計画を踏まえたビジネスチャンスとエネルギー業界再編
~洋上風力、送電ビジネス、セクターカップリング、水素~
都留文科大学 地域社会学科 教授
内閣府再生可能エネルギー規制総点検タスクフォース委員
高橋 洋 氏
第6次エネルギー基本計画の素案が7月に基本政策分科会より提案され、9月中には閣議決定されると思われる。世界が脱炭素化に向かう中で、日本も2050年までの脱炭素を国際公約し、再エネ主力電源化を明確に打ち出すことになる。今後日本のエネルギーシステムは、再生可能エネルギーを軸として新たなネットワークによって再構築され、様々なビジネスチャンスが生まれる。
本セミナーでは、脱炭素へ向かう国際潮流を踏まえた上で、今般のエネルギー基本計画を解説し、今後の業界再編の動向を占う。
1.脱炭素へ向かう国際潮流
(1)2050年カーボンニュートラルとエネルギー転換
(2)再エネ主力化の動向
(3)電化とセクターカップリングの方向性
2.欧州におけるビジネスチャンスと業界再編
(1)洋上風力発電ビジネスとオーステッド
(2)ドイツにおける電力業界再編
(3)送電ビジネスと国際連系線
(4)水素ビジネスの動向
3.日本の第6次エネルギー基本計画
(1)日本のエネルギー政策の経緯
(2)電力システム改革と系統制約・市場制約
(3)第6次エネルギー基本計画のポイント
(4)再エネの立地問題
4.日本におけるエネルギー業界再編の展望
(1)電力業界再編の展望
(2)エネルギー業界再構築の展望
(3)エネルギー政策の方向性
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.脱炭素経営に求められる新たな再エネ調達手法について
みんな電力株式会社 専務取締役 事業本部長
三宅成也 氏
近年ESG投資家からの評価を受けて、脱炭素経営に舵を切る企業が増えている。その中で欠かせない再エネ電力の調達に対するニーズが高まっているが、日本における再エネ調達は欧米に比べてその基準が明確でないこと、及びコスト負担の面で企業にとってハードルの高いものになっている。
本セミナーでは再エネ電力調達としてのグローバルスタンダードと日本で取りうる選択肢を説明し、この導入を成功させるための検討ステップをガイドする。また最新の再エネ調達手法として注目されているコーポレートPPAについてもその概要を解説する。
1.投資家が迫る脱炭素経営
2.再エネ活用を企業価値の向上につなげる
3.RE100が認める再エネの調達手法とは?
4.再エネ調達を成功させるための検討ステップ
5.みんな電力の再エネ取引プラットフォームENECTIONについて
6.最新の再エネ調達手法「コーポレートPPA」について
7.質疑応答・名刺交換
※参考図書:『コスト削減と再エネ導入を成功させる 最強の電力調達 完全ガイド』(株)日経BP
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2021年10月19日(火)開催
「第6次エネルギー基本計画を踏まえたビジネスチャンス/
業界展望と脱炭素経営に求められる新たな再エネ調達手法」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20211014.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
---------------------------------------
« 2021年10月15日(金)開催「CO2からの合成液体燃料(e-fuel)及びメタノール・DME製造技術の動向と展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年10月21日(木)開催「プラント概算見積の基礎と実際」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2021年10月15日(金)開催「CO2からの合成液体燃料(e-fuel)及びメタノール・DME製造技術の動向と展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2021年10月21日(木)開催「プラント概算見積の基礎と実際」セミナーの再ご紹介! »
コメント