2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021年10月28日(木)開催「カーボンニュートラル実現に向け変遷する欧州「エネルギー新ビジネス」最新動向と日本市場への示唆」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 書籍『【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価』のご紹介! »

2021年10月14日 (木)

2021年10月29日(金)開催「海外プラント建設プロジェクトにおけるスケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」セミナーの再ご紹介!

--------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

2021年10月29日(金)開催

「海外プラント建設プロジェクトにおける
 スケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」セミナー!
 https://www.tic-co.com/seminar/20211004.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから

★本セミナーでは、海外プラント建設プロジェクトにおけるスケジュール管理の基本的な考え方や、実際の業務の流れ、遂行上の重要ポイントなどについて、実務経験豊富な大谷講師より詳説頂きます。


●講 師
日揮グローバル株式会社
エネルギーソリューションズ
エネルギートランジション本部
プロジェクトコントロール部 部長代行
兼スケジュール計画チームマネージャー
大谷博之 氏

<講師紹介>
京都大学工学部を卒業後、1994年に日揮株式会社(現日揮グローバル株式会社)に入社。
国内外のプラント建設プロジェクトにプロセスエンジニア、プロジェクトエンジニアとして参画。
1999年に現所属部門に異動し、東南アジアや中東、豪州、北米等の石油やガスプラント建設プロジェクトでプロジェクトコントロールマネージャーとしてスケジュールの計画・管理をリード。
現在は複数のプロジェクトで遂行計画の立案や管理・分析の支援をおこなっている。


●プログラム
Ⅰ.プロジェクトの遂行の流れとスケジュール管理の位置付け
 ・オイル&ガスプラント建設プロジェクトの遂行の流れ
 ・プロジェクトコントロールのプロセス・用語

Ⅱ.スコープの明確化と管理の枠組みの設定
 ・Work Breakdown Structure(WBS)
 ・Work Package

Ⅲ.スケジュール管理
 1.全般
  ・スケジュール管理の目的と役割
  ・スケジュール管理業務の主な流れ
  ・スケジュール管理の組織
 2.プランニング & スケジューリング
  ・最適なスケジュールとは?
  ・スケジュールのレベル(Level-1,2,3,4スケジュール)
  ・Level-1スケジュールの作成手順
   (1)情報収集と把握
   (2)Level-1スケジュールの作成
   (3)Level-1スケジュールのレビュー・発行
  ・ロジックネットワークスケジュール
   (1)Critical Path Method(CPM)
   (2)Total Float
   (3)Relation
   (4)Lag
   (5)Critical Path Analysis
  ・プログレス計画・管理
   (1)プログレスとペイメント
   (2)プログレス算出方法
   (3)プログレスカーブ設定時の注意点
 3.スケジュールコントロール
  ・コントロール業務の概要
  ・スケジュールのアップデート
  ・スケジュールリスク分析(SRA)
  ・リスケジュール
  ・レポーティング

Ⅳ.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2021年10月29日(金)開催

「海外プラント建設プロジェクトにおける
 スケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20211004.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

« 2021年10月28日(木)開催「カーボンニュートラル実現に向け変遷する欧州「エネルギー新ビジネス」最新動向と日本市場への示唆」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 書籍『【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価』のご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年10月28日(木)開催「カーボンニュートラル実現に向け変遷する欧州「エネルギー新ビジネス」最新動向と日本市場への示唆」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 書籍『【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価』のご紹介! »