2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021年12月8日(水)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年12月24日(金)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーのご紹介! »

2021年10月22日 (金)

2021年12月10日(金)開催「正浸透(FO)膜とその応用技術の最新動向」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2021年12月10日(金)開催
【オンラインセミナー】
「正浸透(FO)膜とその応用技術の最新動向」セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20211202.html

※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)のみでの開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから

★次世代の膜分離技術として注目されている正浸透(Forward Osmosis:FO)膜法について、逆浸透(RO)膜法との違い、高浸透圧溶液(駆動溶液(Draw Solution:DS))を含めた要素技術の開発動向とFOシステムの応用例、また産業排水からのアンモニア回収・再利用など最新動向まで、新谷博士から詳説頂きます。
★講師との名刺交換の希望などがございましたら、その旨ご連絡下さいませ。

●講師

神戸大学
大学院科学技術イノベーション研究科 特命教授
新谷卓司 氏

●プログラム

1.はじめに
 1-1 世界の水事情

2.逆浸透(RO)膜と正浸透(FO)膜
 2-1 RO膜とFO膜の原理
 2-2 FO膜法で出来ること

3.FO膜プロセス
 3-1 FO膜プロセスの概要

4.FO膜の開発
 4-1 FO膜とRO膜の相違点
 4-2 FO要素技術の開発動向

5.DSの開発
 5-1 FOプロセスにおけるDSの重要性
 5-2 DS要素技術の開発動向

6.FOシステムの応用例
 6-1 非常用浄水パック
 6-2 肥料
 6-3 海水淡水化
 6-4 排水処理(O&G分野、高TDS)
 6-5 廃水処理(ZLD)
 6-6 その他のプロセス

7.FOシステムにおける近年の最新技術動向
 7-1 膜分離を利用した産業排水からのアンモニア回収・再利用

8.まとめと今後の展望

9.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


2021年12月10日(金)開催
【オンラインセミナー】
「正浸透(FO)膜とその応用技術の最新動向」セミナー

 https://www.tic-co.com/seminar/20211202.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

« 2021年12月8日(水)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年12月24日(金)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年12月8日(水)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2021年12月24日(金)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーのご紹介! »