2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2022年2月16日(水)開催「圧縮機のエンジニアリング・設計・据付と留意点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年2月17日(木)開催「脱炭素、CO2削減の要!最新熱回収の考え方と自然エネルギーをフル活用した熱交換、ヒートポンプ、暑熱対策の最新事情(実際)の公開」セミナーの再ご紹介! »

2022年1月31日 (月)

2022年2月16日(水)開催「脱炭素とコスト削減に向けた再エネ電力調達の進め方と実践」セミナーの再ご紹介!

◆本日再ご紹介セミナー◆

2022年2月16日(水)開催

『脱炭素とコスト削減に向けた再エネ電力調達の進め方と実践』セミナー
~基礎から最新の調達手法、具体的な企画・実務まで~

 https://www.tic-co.com/seminar/20220209.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから

 

★本セミナーでは、企業の再エネ導入に関するアプローチ、コーポレートPPAといった最新の調達手法、再エネ電力活用による企業価値向上の  事例、また『脱炭素』に取り組む際の、Scope2の電力使用に伴うCO2排出量の削減をどのように行うべきか、企業としての①ゴール・あるべき姿、②具体ポリシー、③調達手法及びロードマップの策定などについて、斯界の最前線でご活躍中の三宅氏、久保氏、両講師より詳説頂きます。
 
 

●プログラム
 
Ⅰ.徹底解説:脱炭素経営に求められる再エネ電力活用の基礎から最新の調達手法まで

みんな電力(株式会社UPDATER)
専務取締役 事業本部長 三宅成也 氏

 1.企業が迫られる脱炭素経営の潮流
 2.再エネ活用を企業価値の向上につなげる
 3.RE100が認める再エネの調達手法とは?
 4.再エネ調達を成功させるための検討ステップ
 5.みんな電力の再エネ取引プラットフォーム ENECTIONについて
 6.最新の再エネ調達手法「コーポレートPPA」について
 7.質疑応答・名刺交換
 

Ⅱ.実践:脱炭素経営における再エネ調達の企画・実務

株式会社日本省電
代表取締役社長 久保欣也 氏

 1.再エネ調達戦略の全体像とアプローチ方法
 2.取り巻く外部環境と事業のあるべき姿
 3.再エネ調達ポリシー策定における要諦
 4.再エネ電力 3種類の調達方法
 5.調達手法の具体的なイメージ
 6.ロードマップの策定方法
 7.具体的なサプライチェーンの構築方法
 8.質疑応答・名刺交換
 


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2022年2月16日(水)開催

『脱炭素とコスト削減に向けた再エネ電力調達の進め方と実践』セミナー
~基礎から最新の調達手法、具体的な企画・実務まで~

 https://www.tic-co.com/seminar/20220209.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

« 2022年2月16日(水)開催「圧縮機のエンジニアリング・設計・据付と留意点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年2月17日(木)開催「脱炭素、CO2削減の要!最新熱回収の考え方と自然エネルギーをフル活用した熱交換、ヒートポンプ、暑熱対策の最新事情(実際)の公開」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年2月16日(水)開催「圧縮機のエンジニアリング・設計・据付と留意点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年2月17日(木)開催「脱炭素、CO2削減の要!最新熱回収の考え方と自然エネルギーをフル活用した熱交換、ヒートポンプ、暑熱対策の最新事情(実際)の公開」セミナーの再ご紹介! »