2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2022年4月14日(木)開催「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各企業の取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年4月15日(金)開催「新しいバイオマス燃料に関する技術・研究開発・事業動向 」セミナーの再ご紹介! »

2022年3月31日 (木)

2022年4月15日(金)開催「分散型エネルギー資源管理システム(DERMS)」セミナーの再ご紹介!

--------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2022年4月15日(金)開催
「分散型エネルギー資源管理システム(DERMS)」
~スマートインバータVolt-Var制御の遠隔集中管理システム~ セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20220404.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから

★DER(分散型エネルギー資源)が有する調整力の活用に向けて注目が集まるDERの管理・制御システム(DERMS;Distributed Energy Resource Management System)について、DERの集中管理・制御の動向から、制御設計・管理システムと、DERMSシミュレーション・通信実装、今後の展望に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の蜷川博士に分かりやすく解説頂きます。
★オンライン受講の方で講師との名刺交換の希望などがございましたら、その旨ご連絡下さいませ。

●講師
 東海国立大学機構岐阜大学 工学部
 スマートグリッド電力制御工学共同研究講座 特任教授
 蜷川忠三 氏

●プログラム

第一部 全体概要

  第1章 配電系統の危機
  1.1 DERと電力系統
  1.2 EV超急速充電スタンド
  1.3 電力売買用蓄電池の高速売買

  第2章 DERを集中管理する
  2.1 DERと配電系統制御
  2.2 DERスマートインバータ
  2.3 DERMSによる配電系統制御

  第3章 DER制御の動向
  3.1 米国のDERDERMS標準規格
  3.2 米国のDERMS実運用プロジェクト
  3.3 我国のDER普及構想


第二部 詳細技術

  第4章 配電系統と無効電力
  4.1 配電系統の電気回路
  4.2 無効電力と系統電圧制御
  4.3 需要家設備の無効電力利用

  第5章 DER制御設計
  5.1 DERによるVolt-Var制御
  5.2 DERのVolt-Var制御設計の課題
  5.3 DERのVolt-Var制御設計ガイドライン

  第6章 DER管理システム
  6.1 系統連系スマートインバータ
  6.2 DER設備群のVarDR
  6.3 DERMSによる系統制御システム

  第7章 DERMSシミュレーション
  7.1 配電系統のDERMSモデル化
  7.2 OpenDSS配電系統回路シミュレータ
  7.3 DERMS配電系統シミュレーション

  第8章 DERMS通信実装
  8.1 OpenADR通信DER制御版
  8.2 IEEE2030.5DER通信
  8.3 DERMS通信実装技術

  第9章 将来展望まとめ


質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


2022年4月15日(金)開催
「分散型エネルギー資源管理システム(DERMS)」
~スマートインバータVolt-Var制御の遠隔集中管理システム~ セミナー

 https://www.tic-co.com/seminar/20220404.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

« 2022年4月14日(木)開催「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各企業の取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年4月15日(金)開催「新しいバイオマス燃料に関する技術・研究開発・事業動向 」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年4月14日(木)開催「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)最新動向と各企業の取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年4月15日(金)開催「新しいバイオマス燃料に関する技術・研究開発・事業動向 」セミナーの再ご紹介! »