2022年4月15日(金)開催「新しいバイオマス燃料に関する技術・研究開発・事業動向 」セミナーのご紹介!
☆本日ご紹介セミナー☆
2022年4月15日(金)開催
~3名【出光興産、三重大学、フォレストエナジー】の講師がご登壇~
『新しいバイオマス燃料に関する技術・研究開発・事業動向 』セミナー!
~ブラックペレット、ソルガム、早生樹~
https://www.tic-co.com/seminar/20220418.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
●プログラム
Ⅰ.ブラックペレットによる石炭火力の再エネシフト実現に向けた出光の取組と
そのポテンシャル
出光興産株式会社
石炭・環境事業部 主幹部員 河本直毅 氏
1.ブラックペレットの商業生産の現状
(1)ブラックペレットの品位と製造技術
(2)出光のBP生産プロジェクトの現状と将来計画
2.ブラックペレットの国内での混焼トライアル実績
(1)出光石炭・環境研究所での粉砕・燃焼テスト結果
(2)出光バルクターミナルでの荷役テスト結果
(3)出光の石炭自家発及び国内の石炭需要家での混焼テスト実績
3.ブラックペレットの石炭代替のポテンシャル
(1)ブラックペレットの供給ポテンシャル
(2)ブラックペレットの石炭火力での混焼発電の経済性とポテンシャル
(3)ブラックペレット専焼による石炭火力の再エネ電源化のポテンシャル
(4)ブラックペレットのサステナビリティとライフサイクルGHG
4.ブラックペレット研究会の紹介
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.バイオリファイナリーの近況とその動向
~資源作物ソルガムのカスケード利用について~
三重大学 大学院生物資源学研究科 教授
生物圏生命科学専攻 水圏生物利用学教育研究分野
先端科学研究支援センター
バイオインフォマティクス部門長(兼任)
田丸 浩 氏
1.サーキュラー・バイオエコノミーの取り組み
2.ソルガムの栽培・収穫・加工
3.ソルガムのカスケード利用
(1)搾汁液の利用
(2)バガスの利用
4.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.早生樹を活用した地産地消型バイオマスエネルギー事業
フォレストエナジー株式会社
バイオマス事業部 プロジェクトマネージャー
生田雄一 氏
1.フォレストエナジーの木質エネルギー事業
(1)サーキュラーエコノミーとSDGs
(2)小規模木質エネルギー事業モデル
(3)取り組み事例の紹介
2.早生樹に関する国の動向
3.宮崎県都農町での早生樹による地産地消プロジェクト
4.今後の課題と展望
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2022年4月15日(金)開催
~3名【出光興産、三重大学、フォレストエナジー】の講師がご登壇~
『新しいバイオマス燃料に関する技術・研究開発・事業動向 』セミナー!
~ブラックペレット、ソルガム、早生樹~
https://www.tic-co.com/seminar/20220418.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
« 2022年4月26日(火)開催「太陽光パネル(太陽電池モジュール)のリサイクル・リユースの最新動向と展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年4月27日(水)開催「燃料アンモニアに関する事業と技術開発動向」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2022年4月26日(火)開催「太陽光パネル(太陽電池モジュール)のリサイクル・リユースの最新動向と展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年4月27日(水)開催「燃料アンモニアに関する事業と技術開発動向」セミナーのご紹介! »
コメント