2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2022年6月28日(火)開催「SAF(持続可能な航空燃料)の製造技術と事業動向・取組み・展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年6月23日(木)開催「海運業界の脱炭素化への取組み・展望」セミナーのご紹介! »

2022年5月18日 (水)

2022年6月21日(火)開催「リチウムイオン電池のリサイクル技術と取組み」セミナーのご紹介!

--------------------------------------
 
◆本日ご紹介セミナー◆
 
2022年6月21日(火)開催
 
「リチウムイオン電池のリサイクル技術と取組み」セミナー
 ~蓄電池のサステナビリティ、酸や有機溶媒を使わない新しいリサイクルプロセス、
  LIBの発火リスク・対策なども含めて~
 
https://www.tic-co.com/seminar/20220614.html
 
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。
 
 
★本セミナーでは、リチウムイオン電池(LIB)のサステナビリティ、省エネルギー型分離濃縮プロセスと事例、
 ならびに深共晶溶媒(DES)などの環境に優しい溶媒を用いたSDGsに配慮した新しいLIB陽極材のリサイクル
 プロセス、又、LIBの発火リスク・対策とVOLTAのリサイクルプロセスなどについて、斯界の最前線でご活躍
 中の講師陣に詳説頂きます!!

 
●プログラム
 
Ⅰ.リチウムイオン電池リサイクルのための省エネルギー型分離濃縮技術
 ~「蓄電池のサステナビリティに関する研究会」での議論を含めて~
 
早稲田大学理工学術院
創造理工学部環境資源工学科 教授
東京大学大学院
工学系研究科システム創成学専攻 教授 所 千晴 氏
 
 1.リチウムイオン電池のサステナビリティ
 2.資源循環のための分離濃縮技術の概要
 3.リチウムイオン電池の資源循環プロセスの概要
 4.焙焼・粉砕・物理選別プロセスの最適化事例
 5.電気パルス法による解体検討事例
 6.まとめ
 7.質疑応答・名刺交換
 
 
 
Ⅱ.SDGsに配慮したリチウムイオン電池からのレアメタルリサイクル技術
 ~酸や有機溶媒を使わないレアメタル抽出技術~
 
九州大学大学院工学研究院
応用化学部門長 主幹教授 後藤雅宏 氏
 
 1. 溶媒抽出法とは
 2. 有機溶剤に代わる環境調和型溶剤
 3. 深共晶溶媒(DES)とは
 4. 酸や有機溶媒を使用しないリサイクルシステム
 5. 抽出溶剤からのLiおよびCoの回収効率
 6. 質疑応答・名刺交換
 
 
 
Ⅲ.リチウムイオン電池の発火リスク・対策とVOLTAのリサイクル
 
株式会社VOLTA 営業部 主任 菊田大樹 氏
 
 1.リチウムイオン電池の構造・発火リスク
 2.リチウムイオン電池の保管方法
 3.VOLTAにおけるリチウムイオン電池リサイクル
 4.質疑応答・名刺交換
 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
2022年6月21日(火)開催
 
「リチウムイオン電池のリサイクル技術と取組み」セミナー
 ~蓄電池のサステナビリティ、酸や有機溶媒を使わない新しいリサイクルプロセス、
  LIBの発火リスク・対策なども含めて~
 
https://www.tic-co.com/seminar/20220614.html
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

« 2022年6月28日(火)開催「SAF(持続可能な航空燃料)の製造技術と事業動向・取組み・展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年6月23日(木)開催「海運業界の脱炭素化への取組み・展望」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年6月28日(火)開催「SAF(持続可能な航空燃料)の製造技術と事業動向・取組み・展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年6月23日(木)開催「海運業界の脱炭素化への取組み・展望」セミナーのご紹介! »