2022年6月22日(水)開催「EV/HEV等車載電池リユースビジネスと再利用技術・取組み」セミナーのご紹介!
---------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2022年6月22日(水)開催
「EV/HEV等車載電池リユースビジネスと再利用技術・取組み」 セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20220611.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。
※アーカイブ受講可能(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴いたします。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信可能です。
4.お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ収録動画の配信準備ができ次第、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
(アーカイブ受講をご希望の方は、お申込時に通信欄にその旨ご記入をお願い致します。)
★電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HEV)の使用済みバッテリーを安全に有効活用するには?
リユース蓄電池に求められる性能とは?
★本セミナーでは、日産自動車などにて電気自動車及びEV用リチウムイオン電池に深くかかわってこられた
加東様から、EV卒リチウムイオン電池を使いつくすための技術ポイントや事例・応用展開、伊藤忠商事に
おけるEVリユース電池を活用した蓄電システム・事業モデル、リコーでのHEV用リチウムイオン電池の
リマニュファクチャリング検証事業と現在の取組みなどについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣より
詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.EV車載電池を再利用して使いつくすためには
株式会社L-B.Engineering Japan 代表取締役
(元日産自動車SVP及び元AESC代表取締役)
加東重明 氏
1.VISION紹介と会社紹介
2.再生蓄電池の理解
3.再生電池を使いつくすための3つの重要なポイント
4.製品ライナップと活用事例
5.今後の活用事例と応用可能事例
6.まとめおよび課題と期待
7.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.EVリユース電池を活用した蓄電システム”Bluestorage”の取組み
伊藤忠商事株式会社
次世代エネルギービジネス部 電池ビジネス課 統括
坪井秀人 氏
1.講演者・組織の紹介
2.蓄電システム事業の概要
3.EV電池再利用への着目とBluestorage開発
4.目指す事業モデル・世界観
5.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.車載リチウムイオン電池のリマニュファクチャリング
株式会社リコー
RICOH Digital Services BU RDS-Japan/日本極統括
環境・エネルギー事業センター 脱炭素ソリューション開発室
開発2グループ リーダー
福家正剛 氏
1.リコーグループ/リコー環境事業開発センターの取り組み
2.HEV用リチウムイオン電池のリマニュファクチャリング検証事業(平成30・31年度)
3.現在の取り組み内容(令和3年度の委託事業)
4.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2022年6月22日(水)開催
「EV/HEV等車載電池リユースビジネスと再利用技術・取組み」 セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20220611.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
« 2022年6月28日(火)開催「脱水機の選び方・使い方」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年6月17日(金)開催「メタン発酵/バイオガスに関する事業と技術開発・適用動向」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 2022年6月28日(火)開催「脱水機の選び方・使い方」セミナーのご紹介! | トップページ | 2022年6月17日(金)開催「メタン発酵/バイオガスに関する事業と技術開発・適用動向」セミナーのご紹介! »
コメント