2022年6月28日(水)開催「3D Model構築と配管設計の要点」セミナーの再ご紹介!
☆本日再ご紹介セミナー☆
2022年6月28日(水)開催
~DX、デジタルツインへの対応を見据えた~
「3D Model構築と配管設計の要点」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20220605.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。
--------------------------------------
日めくり俳句 6月13日(月)
えごの花
日本各地の山野に自生する落葉小高木で、高さ7メートルくらい。
6~7月頃、枝先から伸びた花柄の先に、白い五弁の花が垂れ下がってたくさん咲きます。
花の径は2.5センチほどで、中心に淡黄色の蕊(しべ)がある清楚で可憐な小さな花です。
花には芳香があり、真っ白な花が散り敷いた樹の下や、花びらが浮かんだ水面も趣があります。
花の後には灰白色の卵形の実がつき、やがて茶色の種子が現れます。
この果実は有毒で、果皮と種子をすり潰して水中に入れ、魚を麻痺させる漁法もあります。
この実が有毒なサポニンを含むため、なめるとえごい(えぐい)ので、名前の由来になりました。
黄白色の材は、緻密で粘り強く、床柱や櫛(くし)、将棋の駒など加工されている身近な木です。
園芸種には桃色花の「ピンクチャイム」などの改良種や、手のひらサイズのミニ盆栽もあります。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Styrax_japonica2.JPG
えごの花
えごの森を隣に持ちてえご匂ふ
及川 貞(おいかわ てい)(1899-1993)
***********************************************************************************************************
さて、本日も2022年6月開催セミナーを再ご紹介!
2022年6月28日(水)開催
~DX、デジタルツインへの対応を見据えた~
「3D Model構築と配管設計の要点」セミナー
です!
★本セミナーでは、3D CADで設計を進める上でのポイントから、Plot Plan、機器配置の読み取り方と、
3D CADへ反映するポイント、P&IDを含むプロセスデータと3D CADへ影響を与えるポイント、配管材料
基準、購入品仕様書等、配管構成品を3D CADのデータベースへ反映するポイント、又、今後の配管
設計の展望など、実務経験豊富な椿講師から詳説頂きます。
●講師
JFEプロジェクトワン株式会社
設計本部 空間設計部
装置・配管グループ/兼 プロジェクト本部
プロジェクト部 超高圧グループ 主管 椿 与一 氏
●プログラム
1.3D CADのイベント
~データベースの設定、モデルレビュー、図面、データ出力等、
3D CADにて設計を進めるうえでのイベントを解説する~
2.Plot Plan、機器配置
~Plot Plan、機器配置の読み取り方と、3D CADへの反映するポイントを解説する~
3.P&ID
~P&IDを含むプロセスデータと、3D CADへ影響を与えるポイントを解説する~
4.配管材料
~配管材料基準、購入品仕様書等、配管構成品を、
3D CADのデータベースへ反映するポイントを解説する~
5.配管設計の今後(展望)
6.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2022年6月28日(水)開催
~DX、デジタルツインへの対応を見据えた~
「3D Model構築と配管設計の要点」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20220605.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
(担当:白井芳雄)
« 2022年6月28日(火)開催「SAF(持続可能な航空燃料)の製造技術と事業動向・取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年6月29日(水)開催「リン回収・リサイクル事業と技術及び適用動向」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2022年6月28日(火)開催「SAF(持続可能な航空燃料)の製造技術と事業動向・取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年6月29日(水)開催「リン回収・リサイクル事業と技術及び適用動向」セミナーの再ご紹介! »
コメント