最近の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2022年8月26日(金)開催「遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年8月31日(水)開催「『脱炭素実現のキイポイント』は何か、再生エネ獲得で差が付く企業と地域の未来」セミナーの再ご紹介! »

2022年8月17日 (水)

2022年8月30日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーの再ご紹介!

☆本日再ご紹介セミナー☆

2022年8月30日(火)開催

-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
『現場で役立つ電気の基礎知識』  
~専門外の方のための~             セミナー

https://www.tic-co.com/seminar/20220801.html

Photo_20220720134201 Photo_20220720134202

--------------------------------------

日めくり俳句   8月17日(水)

撫子(なでしこ)

夏の花ですが、初秋の季語であり、秋の七草のひとつです。
夏から秋にかけて長い間咲いているので、平安時代には、常に夏に咲いているという意味で「常夏(とこなつ)」と呼ばれていました。

ナデシコ科の多年草で野山に自生していて、観賞用にも栽培されてきました。

花弁の先が細かく糸状になるピンク色の可憐な姿はたおやかと称されます。
また、まれに白い花もあります。

清少納言は『枕草子』で「草の花は瞿麦(なでしこ)、唐のはさらなり。日本(やまと)のも、いとめでたし」と記しています。


平安時代、なでしこには唐(中国)のものと日本(やまと)のものがありました。

平安時代に日本に伝えられた唐(から)なでしこは石竹(せきちく)のことです。
石竹は岩場に生えて竹のような葉をつけることに由来しています。

気品ある清楚な美しさを持つ日本女性を「大和なでしこ」と呼び、日本女性のしなやかななかにも芯のある強さがなでしこにたとえられます。

一方、なでしこは漢字で「撫子」と書きます。

美しく愛らしい花がかわいい愛児にたとえられ、撫で撫でする「撫でし子」と呼ばれます。

江戸時代には、菊や朝顔のように愛好家によって多くの品種が育てられたといいます。



カワラナデシコ Dianthus superbus var. longicalycinus

撫子

Qwert1234, CC BY-SA 4.0, ウィキメディア・コモンズ経由で


撫子やただ滾々と川流る(滾々と=こんこんと)

山口 青邨(やまぐち せいそん)(1892-1988)



*************************************************************************


さて、本日は2022年8月開催セミナーを再ご紹介!

2022年8月30日(火)開催

-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
『現場で役立つ電気の基礎知識』  
~専門外の方のための~ 

です!


★電気は「見えないから」、「臭わないから」、「危険だから」と考え、苦手に感じていませんか?
 しかし、技術者の方が、電気と向かい合わなければいけない場面は多く、もう少し電気のことを知って
 いればと、一度は感じたはずです。
★そこで本セミナーでは、電気機器・制御装置・測定など現場で役立つ知識について、専門外の方にも
 お解り頂けるよう、豊富な実習を交え、出来るだけ平易に解説頂きます。
※ご質問は随時して頂いて結構です。また実験の積極的なご参加お願い致します!!
※カメラ撮影はOKですが、定置できる器材の持込み、常時録画はご遠慮下さいませ。
 また実験などを行うため、軽装でお越し下さいませ。

【受講対象】
ご専門が電気以外であるが、業務上電気の知識が必要な方。
電気が苦手と感じている方。

【習得知識】
電気機器・制御・測定の基礎から、電気トラブル対応及び電気の安全・保全の考え方。

【講師の言葉】
業務上、電気の知識・実務を必要とする機会は多くあるにも関わらず、苦手意識を持つ方が多いようです。
そこで本セミナーでは、座学中心のスタイルではなく、高圧受電盤、保護継電装置、電気測定器など様々な実習装置・機器を用いた演習を多く取り入れ、現場で役立つ内容としています。

【プログラム】

※下記プログラムは、受講者層などによって若干変更する可能性がございます。

Ⅰ.電気の基礎知識

 1.電気を使用する上で知っておきたい基礎事項
  (1)直流と交流の違い
  (2)電圧の種別
  (3)位相の遅れと進み
  (4)抵抗、インピーダンスとは
  (5)電力はどの様にして表すのか
  (6)抵抗の接続
 2.配電方式の基本的な決まり
  (1)低圧配電方式
  (2)高圧・特別高圧受電方式
 3.基本的な電気の図記号の読み方

Ⅱ.電気機器の基礎知識

 1.電気機器一般
  (1)変圧器
  (2)直流機
  (3)誘導電動機
  (4)整流器
  (5)照明器具
 2.配線用器具
  (1)配線用遮断器
  (2)配線用遮断器の特性と漏電遮断器の原理
  (3)分電盤
 3.制御機器
  (1)電磁開閉器(マグネットスイッチ)
  (2)操作スイッチ
  (3)リレー(電磁リレー)
  (4)タイマー

Ⅲ.制御装置の基礎知識

 1.シーケンス制御の基礎と実習
  (1)シーケンス制御の図面の見方
  (2)動作説明
  (3)電動機(かご形誘導電動機)の始動回路
  (4)制御機器番号
  (5)専用器材による実習(理解を深める)
 2.電気機器のトラブルシューティング
  (1)スイッチ類の不具合
  (2)マグネットスイッチ類の不具合
  (3)遮断器類の不具合
 3.電気材料
  (1)電気材料の種類
  (2)絶縁材料の許容最高温度

Ⅳ.電気測定の基礎知識

 1.回路計による測定
  (1)回路計(テスター)
  (2)抵抗の測定原理
  (3)直流電圧の測定原理
  (4)直流電流の測定原理
 2.絶縁抵抗と測定
  (1)絶縁抵抗計(メガー)
  (2)測定と絶縁抵抗値
 3.接地抵抗と測定
  (1)接地抵抗計
  (2)測定と接地抵抗値

Ⅴ.ケーススタディ
 ~こんなときどうすればよいか~

Ⅵ.電気安全・保全

Ⅶ.質疑応答(随時)


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2022年8月30日(火)開催

-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
『現場で役立つ電気の基礎知識』  
~専門外の方のための~             セミナー

https://www.tic-co.com/seminar/20220801.html

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

(担当:白井芳雄)

« 2022年8月26日(金)開催「遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年8月31日(水)開催「『脱炭素実現のキイポイント』は何か、再生エネ獲得で差が付く企業と地域の未来」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年8月26日(金)開催「遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年8月31日(水)開催「『脱炭素実現のキイポイント』は何か、再生エネ獲得で差が付く企業と地域の未来」セミナーの再ご紹介! »