2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2022年10月25日(火)開催「再エネ電力調達の最新動向とビジネス展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年10月26日(水)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの最新動向・比較・導入の実際と小規模バイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーの再ご紹介! »

2022年10月13日 (木)

2022年10月25日(火)開催「発電用ボイラと要素技術/主要設備の実際」セミナーの再ご紹介

☆本日再ご紹介セミナー☆

2022年10月25日(火)開催

 「発電用ボイラと要素技術/主要設備の実際」

  ~アンモニア・バイオマス混焼技術、
      主要補機ならびに本体の保守と経年劣化対策~   セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20221007.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。

※アーカイブ受講可能 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
  1.受講料は同額となります。
  2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
  3.開催日より7~10営業日以降に配信可能です。
  4.お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ収録動画の配信準備ができ次第、視聴用URLなどをお送り致します。
  5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。

--------------------------------------
日めくり俳句   10月13日(木)

(きく)

本日十月十三日は七十二候の菊花開(きっかひらく)です。

菊は『古今和歌集』に詠まれているので、日本には奈良時代末期には薬草として伝わっていたようです。

古くから育種が行われて、後に観賞用となり、「嵯峨菊」「伊勢菊」といった伝統的な古典菊が生まれました。

江戸時代には「江戸菊」「肥後菊」など数多くの華やかな園芸品種が作られるようになりました。

花の大きさで、大菊、中菊、小菊に分かれ、花色も白、黄、赤、橙、紫など多彩。

一重咲きや八重咲き、丁子咲き、ポンポン咲きなどがあり、花弁の形もさまざまです。

各地で菊花展や菊人形などが人々を「菊見」に誘い、にぎわいます。

平安時代には、陰暦九月を「菊月」とし、「菊の節句」には菊花酒を飲んで邪気を祓(はら)い、長寿を祈りました。

鎌倉時代に後鳥羽上皇が菊の文様を好んだことから、菊が皇室の御紋になったといわれています。

 

三秋の季語です。

 

菊の香やならには古き仏達

松尾芭蕉(まつお ばしょう)(1644-1694)

 

 

Kiku Oogiku Atsumono.jpg大菊厚物
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kiku_Oogiku_Atsumono.jpg
CC 表示-継承 3.0
, リンクによる

 

 

Shinjuku Gyoen-3.jpg
新宿御苑 菊花壇展 千輪咲き
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Shinjuku_Gyoen-3.jpg
CC 表示-継承 4.0
, リンクによる

*************************************************************************


さて、本日も2022年10月開催セミナーを再ご紹介!

2022年10月25日(火)開催

 「発電用ボイラと要素技術/主要設備の実際」

  ~アンモニア・バイオマス混焼技術、
      主要補機ならびに本体の保守と経年劣化対策~   セミナー

です!

 

★本セミナーでは、発電用ボイラの脱CO2への取り組みとして、アンモニア混焼技術とバイオマス混焼技術の開発状況について、またクリープ・疲労・腐食・摩耗による発電用ボイラ本体の損傷事例・対策ならびに主要補機(スートブロワ、燃料搬送・供給設備、通風設備、脱硝設備、灰処理設備)の保守技術の実際などについて、実務の第一線でご活躍中のIHIの講師陣より詳説頂きます。

 

◎プログラム

Ⅰ.発電用ボイラへのアンモニア・バイオマス混焼技術

株式会社IHI
資源・エネルギー・環境事業領域 カーボンソリューションSBU
技術センター 基本設計部 基本計画グループ 課長代理
杉田俊哉 氏

 1.カーボンニュートラルに向けたビジョン
 2.脱CO2に向けたIHIのアクション
 3.個別技術の開発状況
  (1)アンモニア
  (2)バイオマス
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.発電用ボイラの経年劣化と保守

株式会社IHI
資源・エネルギー・環境事業領域 カーボンソリューションSBU
プロジェクト統括センター 国内プロジェクト部
第1プロジェクトグループ 主査
田島隼人 氏

 1.保守作業はなぜ行うのか
 2.劣化事象とその部位
  (1)ボイラの損傷発生状況
  (2)ボイラの損傷要因と発生箇所
 3.損傷事例と対策
  (1)クリープ損傷
  (2)疲労損傷
  (3)腐食損傷
  (4)摩耗損傷
 4.予防保全の考え方
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅲ.発電用ボイラ設備主要補機の保守技術

株式会社IHI
資源・エネルギー・環境事業領域 カーボンソリューションSBU
技術センター 基本設計部 機器設計グループ スタッフ
磯部涼真 氏

 1.発電用ボイラ設備としての主要補機の構成
 2.主要補機の概要と保守
  (1)スートブロワ
  (2)燃料(石炭・バイオマス)搬送・供給設備
  (3)通風設備
  (4)脱硝設備
  (5)灰処理設備
 3.保全計画
 4.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2022年10月25日(火)開催

 「発電用ボイラと要素技術/主要設備の実際 」

  ~アンモニア・バイオマス混焼技術、
      主要補機ならびに本体の保守と経年劣化対策~   セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20221007.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

(担当:白井芳雄)

« 2022年10月25日(火)開催「再エネ電力調達の最新動向とビジネス展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年10月26日(水)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの最新動向・比較・導入の実際と小規模バイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年10月25日(火)開催「再エネ電力調達の最新動向とビジネス展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2022年10月26日(水)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの最新動向・比較・導入の実際と小規模バイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーの再ご紹介! »