2022年12月20日(火)開催「オゾンによる水処理および殺菌技術と適用の実際」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2022年12月20日(火)開催
「オゾンによる水処理および殺菌技術と適用の実際」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20221207.html
※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問は 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
●受講料
◆1日受講(プログラムⅠ~Ⅱ) 49,940円【1名につき】
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円【1名につき】
◆プログラムⅡのみ受講 29,700円【1名につき】
※上記全て、テキスト代、消費税を含む
--------------------------------------
日めくり俳句 11月2日(水)
榠樝の実(かりんのみ)
中国原産のバラ科の落葉高木です。
日本には江戸時代に伝わり、語呂合わせで「金は貸すが借りん(かりん)」の縁起をかつぎ、家の前庭に榠樝を植え、裏には樫(かし)の木を植えると良いとされています。
大型の実をたわわにつける木はどっしりとした硬木で、床柱、彫刻材、洋傘の柄などに利用されます。
春に薄紅色の五弁花を咲かせ、夏から秋にかけて青い実が徐々に大きくなり、黄金色に熟します。
洋梨に似た楕円の実は芳香を放ちますが、実は堅くて酸味が強いため生では食べません。
砂糖漬けや果実酒、ジャムのほか、実を煮詰めて作った榠樝飴は、昔から咳止めの民間薬として重宝されてきました。
もぎたての実を置いておくと、部屋中が優雅な香りに包まれます。
晩秋の季語です。
一つ一つ榠樝は癒すもののかたち
川崎 展宏(かわさき てんこう)(1927-2009)
榠樝の実(2022年10月16日撮影 大阪府交野市)
*************************************************************************
さて、本日も2022年12月開催セミナーをご紹介!
2022年12月20日(火)開催
「オゾンによる水処理および殺菌技術と適用の実際」
セミナー!
です!
★本セミナーでは、プログラムⅠにオゾン利用の基礎から、水処理設備(発生装置、反応槽、設計方法など)ならびに、促進酸化処理の適用、導入事例について、プログラムⅡでは、オゾン殺菌の原理・効果から、殺菌処理における留意事項、各分野への実際の使用例など、実務の第一線でご活躍中の加藤氏、釜瀬氏、両講師に詳しく解説頂きます。
★プログラムⅠのみ、Ⅱのみのご受講も受け付けております。
◎プログラム
Ⅰ.オゾン処理・促進酸化処理技術の基礎と応用
~オゾン水処理プロセスの特徴と適用事例~
メタウォーター株式会社
事業戦略本部 R&Dセンター 技師長
博士(工学)
加藤康弘 氏
【習得知識】
・オゾンの基礎知識(基本特性、反応、効果)
・促進酸化処理技術について
・国内外の適用事例
オゾンは、上下水道をはじめ、排水処理やプール、食品、医療、介護、半導体関連など様々な分野へ、その利用が拡がっています。今回の講演では、オゾンの基本特性や反応について解説すると同時に、近年注目される促進酸化処理技術も含めてオゾン処理設備の設計方法や適用事例について紹介します。
1.オゾンの基礎
(1)オゾンの性質
(2)オゾン利用水処理プロセス
(3)オゾンの取り扱い
2.オゾン処理設備
(1)オゾン発生装置
①オゾン製造方法
②オゾン発生効率の変遷
(2)オゾン処理設備
①オゾン発生装置の機器構成
②オゾン反応槽の種類と設計方法
3.促進酸化処理について
(1)促進酸化処理の種類
(2)促進酸化処理の適用効果
4.導入事例(国内および海外)
(1)浄水分野における異臭味対策
(2)下水再利用プロセス
(3)環境中微量汚染物質への対応
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.殺菌分野へのオゾン適用について
株式会社IHI物流産業システム
環境ソリューションBU 開発Gr グループ長
釜瀬幸広 氏
【習得知識】
・オゾンに関する基礎的な知識
・オゾンの細菌やウイルスへの不活化原理やポイント
・オゾンの医療から公衆衛生分野までの具体的な適用事例の理解
100年以上前にヨーロッパでの浄水殺菌に対する適用が始まって以来、長い歴史を持つオゾンがここにきて注目を集めてきています。医療分野における厚労省承認機器も多く販売されてきており、それらの具体例やポイントを解説すると共に、新型コロナへの対応を含めた各種分野へのオゾン活用の可能性についても紹介します。
1.オゾンとは
(1)オゾンについて
(2)オゾンによる殺菌の原理
(3)オゾン処理の特徴
(4)オゾンの殺菌効果
2.殺菌処理における留意事項
(1)オゾンガスとオゾン水
(2)基本的な考え方
(3)考慮すべき条件
(4)人体への安全性
3.実際の使用例について
(1)医療関係への適用
①オゾンによる消毒
②消化管用軟性内視鏡
③病院寝具類(リネン類)
④オゾン技術を併用した医療機器
(2)各種分野への適用
①コロナへの対応を始めとした公衆衛生分野でのオゾン活用の可能性
②食品関連(食品工場や機器、食品など)
③その他
4.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20221207.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2022年12月20日(火)開催
「オゾンによる水処理および殺菌技術と適用の実際」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20221207.html
※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問は 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
●受講料
◆1日受講(プログラムⅠ~Ⅱ) 49,940円【1名につき】
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円【1名につき】
◆プログラムⅡのみ受講 29,700円【1名につき】
※上記全て、テキスト代、消費税を含む
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
(担当:白井芳雄)
« 2022年12月8日(木)開催【オンラインセミナー】「溶接継手、ボルト締結部における破損メカニズムと強度増大法、CAE寿命設計法および強度設計基準」セミナーのご紹介 | トップページ | 2022年12月15日(木)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2022年12月8日(木)開催【オンラインセミナー】「溶接継手、ボルト締結部における破損メカニズムと強度増大法、CAE寿命設計法および強度設計基準」セミナーのご紹介 | トップページ | 2022年12月15日(木)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介 »
コメント