2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2023年2月14日(火)-15日(水)開催「マイクロバブル・ナノバブルの基礎と応用及び生成装置の効果的な使い方」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年2月8日(火)開催「脱炭素先行地域づくりに関する政策動向・方向性と地方自治体・地域新電力の最新動向と地域脱炭素実現のポイント」セミナーのご紹介 »

2023年1月13日 (金)

2023年2月22日(水)開催「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2023年2月22日(水)開催

 「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」

  ~設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで~
                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20230207.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。  
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。

--------------------------------------
日めくり俳句   1月13日(金)

寒月(かんげつ)

「寒月」には寒の内の月という意味と、寒々とした冬の月という二つの意味があります。

おぼろに照る春の月や、池や盃(さかずき)に映してまで愛でられる秋の月とは趣を異にします。

冬の三日月は研ぎ澄まされたように鋭く光り、冬の満月には冷え冷えとした孤高の美しさがあります。

紫式部は『源氏物語』で冬の月に淡い雪の光が加わった夜の色を愛でました。

一方、清少納言は『枕草子』で師走の月は嫗(おうな)(老女のこと)の化粧とともに興醒(きょうざ)めなるものとばっさりと切り捨てています。

平安時代を代表するふたりの才媛から正反対の捉え方を引き出す「冬の月」は、観る人の立場、心の状態によってさまざまな情感を与えるものなのでしょう。

晩冬の季語です。

 

寒月の夜ごとこの木のかの枝に

星野立子(ほしの たつこ)(1903-1984)

 

Konoshima-Moon-1922-R

木島櫻谷(このしま おうこく)(1877年-1938年) 《寒月》右隻 1912年 京都市美術館

 

(担当:白井芳雄)
*************************************************************************

2023年2月22日(水)開催

 「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」

  ~設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで~

                                   セミナー

です!

 

★本セミナーでは、圧力容器の基礎知識・設計の考え方から、各種強度評価の留意点と、具体的な強度設計(許容応力と安全率、内圧に対する設計、熱応力・疲労評価・座屈評価・応力解析と設計のポイント、高圧容器・高温容器・構造不連続部の設計法)技術、又、設計基準に至るまで、実務経験豊富な永田講師にわかりやすく解説頂きます。

 

◎講 師
東洋エンジニアリング株式会社
エンジニアリング・技術統括本部
材料・解析技術部 テクニカルエキスパート(構造解析)
博士(工学)               

永田 聡 氏


【受講対象】

・圧力容器の設計・運用に携わる方
・圧力容器設計の知識を習得されたい方
・機器・構造物の設計者・技術者


【予備知識】

応力・ひずみなどの材料力学の基礎知識を有することが望ましいが、特になし。


【本セミナーでの習得知識】

・強度評価の基礎・留意点
・圧力容器の設計法についての知識
・圧力容器の設計基準についての知識


【講師の言葉】

 本講座で解説する強度評価の留意点、設計法は、圧力容器だけでなく一般の機器・構造物に共通な考え方であり、圧力容器の設計者、現場技術者のみならず、一般の機器・構造物の設計者にも有用な講座と考える。


◎プログラム

Ⅰ.圧力容器の構造・種類と設計の考え方

 1.圧力容器の構造と種類
  (1)圧力容器とは
  (2)圧力容器に関する法規・規格
  (3)圧力容器の構造
  (4)構造形式による分類
  (5)用途による分類
 2.圧力容器設計の考え方
  (1)設計フロー
  (2)圧力容器の破損モード
  (3)強度設計に関する因子
  (4)強度設計の考え方


Ⅱ.圧力容器の強度評価と設計法

 1.材料挙動と強度特性
  (1)応力-ひずみ関係と破損
  (2)延性破壊と脆性破壊
  (3)塑性崩壊
  (4)シェイクダウン
  (5)熱応力
  (6)応力集中
  (7)疲労
  (8)座屈
  (9)高温引張特性
  (10)クリープ
  (11)破壊力学
  (12)応力分類
 2.強度設計のポイントと留意点
  (1)許容応力と安全率
  (2)内圧設計
  (3)外圧設計
  (4)外力設計
  (5)熱応力設計
  (6)疲労設計
  (7)高圧設計
  (8)高温設計
  (9)ノズル設計
  (10)フランジ設計
  (11)支持構造
  (12)応力解析と設計


Ⅲ.圧力容器の設計基準

 1.ASME Boiler & Pressure Vessel Code
 2.JIS 圧力容器


Ⅳ.質疑応答

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20230207.html


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2023年2月22日(水)開催

 「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」

  ~設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで~
                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20230207.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。  
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

« 2023年2月14日(火)-15日(水)開催「マイクロバブル・ナノバブルの基礎と応用及び生成装置の効果的な使い方」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年2月8日(火)開催「脱炭素先行地域づくりに関する政策動向・方向性と地方自治体・地域新電力の最新動向と地域脱炭素実現のポイント」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年2月14日(火)-15日(水)開催「マイクロバブル・ナノバブルの基礎と応用及び生成装置の効果的な使い方」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年2月8日(火)開催「脱炭素先行地域づくりに関する政策動向・方向性と地方自治体・地域新電力の最新動向と地域脱炭素実現のポイント」セミナーのご紹介 »