最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2023年4月14日(金)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 書籍『グリーン燃料とグリーン化学品製造』のご紹介! »

2023年3月 3日 (金)

2023年4月13日(木)開催「プラント概算見積の基礎と実際」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2023年4月13日(木)開催

「プラント概算見積の基礎と実際」

 ~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
  そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
   (先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20230404.html


※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。  
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。

--------------------------------------
日めくり俳句   3月3日(金)

雛祭(ひなまつり)
雛祭の起源は人のけがれを移した人形(ひとがた)を川に流す三月三日の上巳の日の祓(はらい)の行事と、貴族の子女が節句に関係なく行っていた雛遊びが結びついたものとされます。

現在の段飾りは、江戸中期以降の流行の名残で、それまでは保存に値しなかった雛人形を鑑賞に耐え得る華美で高価なものにすることで、流す雛、抱いて遊ぶ雛から賞美するものへと変貌させました。

この日を「桃の節句」ともいうように、桃は古来邪気を祓う仙木とされ、宮中では桃の花を浮かべた酒を飲む習慣があったのが一般でも行われるようになりました。

現在の新暦の三月三日は桃の花にはいささか早いですが、旧暦に換算すると納得が行きます。

仲春の季語です。

 

いきいきと細目かがやく雛(ひいな)かな

飯田蛇笏(いいだ だこつ)(1885-1962)

 

ひな遊 文久頃婦人(三十六佳撰)
水野俊方(みずの としかた)(1866-1908)「三十六佳撰」より『ひな遊文久頃婦人』、木版画(1893年)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sanj%C5%ABroku_kasen,_Hina_asobi_Bunky%C5%AB_koro_fujin_by_Mizuno_Toshikata.jpg
パブリック・ドメイン, リンクによる

 

Jyuni Jinja Hyakudankaidan Hinamaturi (2).jpg
茨城県久慈郡大子町大子の十二所神社参道「百段階段」で行われる「百段階段でひなまつり」
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jyuni_Jinja_Hyakudankaidan_Hinamaturi_(2).jpg
CC0
, リンクによる

 

(担当:白井芳雄)
*************************************************************************

さて、本日も2023年4月開催セミナーをご紹介!

2023年4月13日(木)開催

「プラント概算見積の基礎と実際」

 ~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
  そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
   (先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

                                   セミナー

です!

 

★本セミナーでは、プラントの概算見積に焦点をあて、各種概算見積手法の基礎知識から具体的な応用(実際)と、コスト調整、機器見積および各種工事の概算見積の進め方に至るまで、経験豊富な大原講師に詳説頂きます。

 

●講 師
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株)〔現社名(株)三井E&Sエンジニアリング〕
プラント事業本部 プロポーザル部 見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)コストエンジニアリング教材開発委員 
日本コスト工学会正会員(理事、勉強会コーディネーター)

大原宏光 氏


◎プログラム

1.プラント概算見積の重要性・位置付け・目的

 1.1 概算見積の位置付け
 1.2 概算見積の重要性
 1.3 概算見積段階のプロジェクトの進行状況
 1.4 概算見積の目的と見積情報
 1.5 概算見積の基本的な見積手法の種類
 1.6 概算見積の特質


2.プラント建設費の構成

 2.1 プラントの設備構成
 2.2 プラント建設費の主要費目
 2.3 プラント建設費の詳細費目


3.プラント概算見積の基本的(伝統的)な見積手法の概要

 3.1 基本的(伝統的)な概算見積手法について
 3.2 一括推算法
     (資本回転率法,年間能力単位当たり法,コストカーブ法,装置能力指数乗則法など)
 3.3 単位当たり単価法
     (操作単位当り法,機器単位当たり法)
 3.4 全機器係数法
     (Lang法,Chilton法,HirschとGlazier法)
 3.5 モジュール係数法
     (Hand法,Clerk法,Guthrie法)
 3.6 コンピュータによる概算見積
 3.7 装置質量トン当たり法


4.プラント概算見積の実際

 4.1 プラント概算見積一般
     (見積期間と見積費用について,プラント概算見積の手順,
     プラント概算見積資料(仕様・条件)作成例,プラント概算見積時の設計条件の確認)
 4.2 プロセスプラント概算見積の実際
     (能力単位当たり法による見積,装置能力指数乗則法による見積,
     Lang法応用のオーバーオールレシオ法,Miller法応用のカテゴリーレシオ法など),
     モジュール係数法(ハンド法)による見積,装置質量トン当たり法による見積
 4.3 オフサイト設備概算見積の実際
     (設備別概算法による見積例,他)


5.プラント概算見積に伴うコスト調整

 5.1 プラントの構造(仕様)変化に伴う調整
 5.2 経年に伴うコスト調整(プラントコストインデックス)
 5.3 現在価格を未来予測価格へ調整(エスカレーション)
 5.4 ロケーションファクター


6.機器の概算見積

 6.1 機器の概算見積の進め方
 6.2 機器の概算見積手法の構築概念
 6.3 機器の指数乗則法の概算見積
 6.4 機器のパラメトリック法での概算見積
 6.5 機器費集計表の作成


7. プラント土建工事の概算見積

 7.1 土建工事費の概算見積一般
 7.2 土建工事概算見積手法の種類
 7.3 土建工事数量推算データ
 7.4 土建複合単価の作り方
 7.5 土建工事の複合単価法による概算見積例


8.機械工事の概算見積

 8.1 機械工事の概算見積一般
 8.2 機器据付工事の概算見積
 8.3 配管材料費・工事費の概算見積


9.質疑応答

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20230404.html


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2023年4月13日(木)開催

「プラント概算見積の基礎と実際」

 ~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
  そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
   (先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20230404.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。  
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

« 2023年4月14日(金)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 書籍『グリーン燃料とグリーン化学品製造』のご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年4月14日(金)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 書籍『グリーン燃料とグリーン化学品製造』のご紹介! »