2023年6月21日(水)開催「商船三井FSRU事業、その課題・今後の展開と日揮グローバルFLNG事業の最新動向・今後の戦略」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2023年6月21日(水)開催
「商船三井FSRU事業、その課題・今後の展開と
日揮グローバルFLNG事業の最新動向・今後の戦略」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20230608.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※プログラムⅠのテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※プログラムⅡのテキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能 (事情により、Ⅰのみ可能。)
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
◆プログラムⅠとⅡ受講 49,940円【1名につき】
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
(ⅠとⅡで受講者が異なる場合でも可)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円【1名につき】
◆プログラムⅡのみ受講 33,000円【1名につき】
※上記全て、テキスト代、消費税を含む
--------------------------------------
三曜俳句 5月10日(水)
蝸牛(かたつむり)
渦巻形をした半透明の丸い貝殻を背負い、頭に長短二対の屈伸自在な肉角をそなえています。
その長い方の尖端に目があります。
五月ころ雨が降りつづくといたるところに出現します。
雨だと浮かれたようによく動きますが、好天がつづくと葉のかげなどにちぢこまってしまいます。
♪でんでんむしむしかたつむり・・・つのだせやりだせ・・・
と童謡にも唄われ、親しまれていますが、葉を食べるので、植物に害を与えます。
しかし、フランス料理で珍重されるエスカルゴの種類もあります。
三夏の季語です。
蝸牛一寸先もみどりの葉
西原三春(にしはら みはる)(?-?)
蝸牛が葉から葉へ移動する様子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Snail_moving_across_leaves.webm
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日も2023年6月開催セミナーをご紹介!
2023年6月21日(水)開催
「商船三井FSRU事業、その課題・今後の展開と
日揮グローバルFLNG事業の最新動向・今後の戦略」
セミナー
です!
★本セミナーでは、プログラムⅠでは、LNG受入れ基地を取り巻く最近の事業環境から、商船三井のFSRUを核とした洋上ガスインフラ事業について、具体的な事例と今後の展開・戦略などを含めて解説頂き、プログラムⅡでは、日揮グローバルにおけるFLNGプロジェクトのこれまでの取組み・最新動向と、受注・引合案件からみた今後のオフショアビジネスの展開などについて解説頂きます。
★プログラムⅠ.またはⅡ.のみのご受講も受け付けております。
◎プログラム
Ⅰ.商船三井が取り組むFSRU事業、その課題と今後の展開
株式会社商船三井
エネルギー営業本部 液化ガス事業群
第三ユニット ユニット長
馬田親輔 氏
近年LNG輸入方法の一つとして注目されているFSRUについて、その現状を解説しつつFSRUビジネスの課題やリスク対応、今後の事業展開について紹介する。
1.LNG受入れ基地を取り巻く事業環境
(1)LNGの市場規模と需給予測
(2)FSRUマーケットの歴史と現況、及び地域特性
(3)FSRUの未来予想図
2.商船三井のFSRUを核とした洋上ガスインフラ事業
(1)FSRUの一般的特徴
(2)FSRU関連プロジェクトの事業特性
(3)商船三井の具体的取り組み
(4)今後の事業展開方針と戦略
3.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.日揮グローバル(株)FLNG事業の最新動向と
日揮グローバル株式会社
エネルギーソリューションズ プロジェクトマネジメント本部
オフショア・モジュールグループ プロジェクトマネージャー
西村剛士 氏
Ⅱ.日揮グローバル(株)FLNG事業の最新動向と
今後のオフショア事業展開戦略について
日揮グローバル(株)はこれまでIOC/NOCが主導するLPG FPSO、第1世代型FLNG EPCプロジェクトに携わってきた。これらの事業を通じて得た技術、業界とのパイプを活かし操業自動化等派生技術の開発、事業化にも積極的に取り組む。日揮グローバル(株)のこれまでのFLNGプロジェクトへの取り組みを紹介し、そこから見えてきた課題を考察する。また、最近の受注・引合案件の特性を分析し今後の事業展開の方向性を解説する。
1.日揮グループのオフショアビジネスポートフォリオ
2.FLNG事業のこれまでの取り組み
(1)案件紹介
(2)フローティングLNGのコンセプト
(3)設計への取り組み
(4)試運転までの工程管理
3.FLNG事業の最新動向
(1)JGC案件概要
(2)他社・潜在案件概要
(3)顧客要求の動向
4.オフショアビジネスの今後の事業展開戦略
~これから求められる技術・装置・ソリューションを含めて~
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20230608.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2023年6月21日(水)開催
「商船三井FSRU事業、その課題・今後の展開と
日揮グローバルFLNG事業の最新動向・今後の戦略」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20230608.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※プログラムⅠのテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※プログラムⅡのテキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能 (事情により、Ⅰのみ可能。)
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
◆プログラムⅠとⅡ受講 49,940円【1名につき】
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
(ⅠとⅡで受講者が異なる場合でも可)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円【1名につき】
◆プログラムⅡのみ受講 33,000円【1名につき】
※上記全て、テキスト代、消費税を含む
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
« 書籍『グリーン燃料とグリーン化学品製造』の再ご紹介! | トップページ | 書籍『コスト見積の実際<追補版>』のご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 書籍『グリーン燃料とグリーン化学品製造』の再ご紹介! | トップページ | 書籍『コスト見積の実際<追補版>』のご紹介! »
コメント