2023年10月17日(火)開催「シール【メカニカルシール、グランドパッキン、ガスケットなど】の選定・活用方法とトラブル改善事例およびカーボンニュートラル実現に向けた最近の技術動向」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2023年10月17日(火)開催
「シール【メカニカルシール、グランドパッキン、ガスケットなど】の
選定・活用方法とトラブル改善事例および
カーボンニュートラル実現に向けた最近の技術動向」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20231009.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
--------------------------------------
三曜俳句 9月11日(月)
秋場所(あきばしょ) 仲秋
秋場所や退かぬ暑さの人いきれ
久保田万太郎
日本相撲協会による年六場所制興行のうち、九月第二日曜から十五日間、東京両国の国技館で行われる大相撲のことです。
力士たちは隅田川の秋風にあたりながら場所入りします。
秋場所は夏巡業(じゅんぎょう)での稽古(けいこ)の貯金が稔るのが試される場所となり、熱戦好勝負が期待されます。
特に今場所は横綱照の富士が休場しましたが、大関から前頭上位まで実力拮抗、かなりの混戦が予想され、相撲ファンにとっては楽しい十五日間になりそうです。
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日も2023年10月開催セミナーをご紹介!
2023年10月17日(火)開催
「シール【メカニカルシール、グランドパッキン、ガスケットなど】の
選定・活用方法とトラブル改善事例および
カーボンニュートラル実現に向けた最近の技術動向」
セミナー
です!
★本セミナーでは、シールの選定・活用における基本的な考え方を始め、目的・状況に合ったメカニカルシール・グランドパッキン・ガスケットの選び方・使い方、トラブル対策などの実際、又、水素に対する適応シール材の研究・開発状況など最近の技術動向に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の日本ピラー工業の講師陣より詳説頂きます。
◎講 師
日本ピラー工業株式会社 寺川和宏 氏
日本ピラー工業株式会社 井上広大 氏
日本ピラー工業株式会社 柴田勇一 氏
【習得知識】
1.シールの基礎、選定・活用方法
2.トラブル改善事例
3.最近の技術動向
【講師の言葉】
シールは使用される機器ごとに適用条件がことなるため多種多様なものが存在します。また、シール装着部の温度、圧力といった運転仕様により構造や材質が細分化されるため、条件に見合ったシールを選定し活用する事が非常に重要となります。
本セミナーは受講者の方々に、主にメカニカルシール、グランドパッキン、ガスケットを長期に渡り安全にご使用いただくために、シールの基本的な考え方や機能、選定方法、取扱い方法の理解を深めていく事を目的とします。 また、カーボンニュートラルに向けた新エネルギーとして期待されている水素に対する適応シール材の研究・開発状況など、最近の技術動向を紹介します。
◎プログラム
Ⅰ.シールの選定・活用における基本的な考え方
1.漏れ現象の特徴と密封化の考え方
1)漏れとは
2)シールの分類
3)メカニカルシールとグランドパッキン
Ⅱ.目的・状況に合ったメカニカルシールの選び方・使い方
1.メカニカルシールの構造と特徴
1)メカニカルシールの構造と機能
2)シール端面の潤滑に付いて
2.メカニカルシールの選び方
1)メカニカルシールの分類(形式区分)
2)アンバランス形・バランス形、回転形・静止形などの選定基準
3)メカニカルシールの選定の基本(仕様条件に対する検討)
4)メカニカルシールに使用される材料(摺動材料、二次シール材料など)
3.メカニカルシールの使い方とトラブル対策
1)メカニカルシールの冷却方法(フラッシングシステム)
2)メカニカルシール補助装置
3)メカニカルシールトラブル要因
4)メカニカルシールトラブル改善事例(面荒れ、ブリスタリング、部品別ダメージ例)
4.ノンコンタクトガスシールについて
1)静圧形シールと動圧形シール
2)ノンコンタクトガスシールの用途と適用例
Ⅲ.目的・状況に合ったグランドパッキンおよびガスケットの選び方・使い方
1.グランドパッキンの構造と特徴
1)グランドパッキンとガスケット(静的シールと動的シール)
2)グランドパッキンの使用例、使用箇所
3)グランドパッキンの構造、材料
2.グランドパッキンの選び方
1)グランドパッキンに要求される性能
2)代表的な材質によるグランドパッキンの分類
3.グランドパッキンの使い方とトラブル対策
1)グランドパッキンのシール機構
2)グランドパッキンの取扱要領
3)代表的なトラブル対策事例
4.ガスケットの形状と特徴
1)ガスケットの形状、材料
2)ガスケットのシール機構
5.ガスケットの選び方
1)ガスケットの選定
2)ガスケット取扱のポイント
Ⅳ.最近のシール技術動向
カーボンニュートラルに向けた水素適用シール材料、新規摺動材料などの開発状況
1)水素適用シール材料
2)シールの規格、環境対策・安全対策
3)新規メカニカルシール摺動材料
Ⅴ.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20231009.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2023年10月17日(火)開催
「シール【メカニカルシール、グランドパッキン、ガスケットなど】の
選定・活用方法とトラブル改善事例および
カーボンニュートラル実現に向けた最近の技術動向」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20231009.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+
« 2023年10月12日(木)開催「カーボンプライシングの基礎と最新動向」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年10月12日(木)・27日(金)開催「廃プラスチックのケミカルリサイクル/サーマルリサイクル」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2023年10月12日(木)開催「カーボンプライシングの基礎と最新動向」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年10月12日(木)・27日(金)開催「廃プラスチックのケミカルリサイクル/サーマルリサイクル」セミナーのご紹介 »
コメント