2023年12月7日(木)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2023年12月7日(木)開催
「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」
~受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付~
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20231203.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
--------------------------------------
三曜俳句 11月1日(水)
秋茱萸(あきぐみ) 晩秋
ぐみには秋茱萸(霜茱萸)、夏茱萸(俵茱萸または唐茱萸)のように落葉するものと、春茱萸(苗代茱萸)のように常緑のものがあります。
単に「茱萸」といえば、「秋茱萸」のことを指します。
秋茱萸は山野に自生し、高さは3メートルくらいまで生長し、庭先に植えている家もあり、子どもの頃はつまんで食べたのが懐かしい記憶です。
初夏に筒状で先が4つに裂けた小花が咲き、秋に6~8ミリほどの小さな楕円の実をつけます。
少し渋めの甘酸っぱい実は秋が深くなるほど徐々に熟し、霜が降りると甘みが増します。
熟した実はそのままでも美味しいですが、鮮やかな赤い実を果実酒やジャムにしていただくのも格別です。
秋茱萸も掌(て)もふつくらと差し出しぬ
森賀まり
茱萸の実
橄欖岩, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日は2023年12月開催セミナーをご紹介!
2023年12月7日(木)開催
「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」
~受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付~
セミナー
です!
★金属の高信頼性にむけた耐食性の評価手法とは?
試験・データからどのように腐食対策を進めるのか?
★本セミナーでは、金属の腐食制御の基本となる腐食メカニズムから、事例を交えながら、耐食性評価方法と腐食対策について、実務経験豊富な東博士にわかりやすく解説頂きます。
◎講師
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
CCS・水素事業部 施設技術課
(元)日鉄テクノロジー株式会社
研究試験事業所 エネルギー環境評価室 専門主幹
工学(機械)博士
腐食防食専門士
技術士(金属部門)
東 茂樹 氏
◎プログラム
【習得できる知識】
・金属腐食のメカニズム
・長期信頼性にむけた耐食性評価
・金属腐食の対策
【講座の趣旨】
金属製品が時間の経過とともに腐食して元の安定な化合物(酸化物、硫化物など)に戻るのは全く自然な現象です。しかし、高い信頼性を確保するためには、 設計・製造およびメンテナンスにおいて、腐食対策を確立しなければなりません。本講では、腐食制御の基礎となる腐食メカニズムを説明し、事例を紹介しながら、耐食性評価方法と腐食対策の考え方を解説します。
【プログラム】
Ⅰ.金属腐食のメカニズム
1.金属の腐食形態 ~全面腐食と局部腐食の違い~
2.湿潤腐食とガス腐食のメカニズム
(1)アノード反応とカソード反応
(2)電位-pH 図
(3)分極曲線および酸化物自由エネルギー図の意味と見方
3.局部腐食の種類とメカニズム
(1)不動態とは?
(2)孔食
(3)すきま腐食
(4)粒界腐食
(5)応力腐食
(6)水素脆性
(7)ガルバニック腐食
Ⅱ.耐食性評価方法
1.金属腐食の評価
(1)顕微鏡観察
(2)重量変化
(3)腐食生成物
(4)浸食深さ測定
(5)腐食損傷材の調査・分析方法
2.腐食試験の選定
(1)腐食試験の目的と試験方法・条件の選定
(2)腐食試験の限界
3.腐食試験の種類
(1)JIS など規格化された試験
(2)曝露試験と模擬試験
Ⅲ.腐食対策
1.耐食材料
(1)耐食鋼
(2)ステンレス鋼
(3)非鉄合金
(4)表面処理など
2.環境制御
(1)温度
(2)化学成分
(3)流速などの制御
3.その他
(1)電気防食
(2)応力軽減
(3)防食設計など
Ⅳ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20231203.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2023年12月7日(木)開催
「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」
~受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付~
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20231203.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+
« 書籍『プラ容器vs紙包装vsパウチ包装市場の現状と展望』のご紹介! | トップページ | 2023年12月7日(木)開催「J-クレジットの詳細・ビジネス展開を中心としたカーボンプライシングの最新動向と排出権取引の展望」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 書籍『プラ容器vs紙包装vsパウチ包装市場の現状と展望』のご紹介! | トップページ | 2023年12月7日(木)開催「J-クレジットの詳細・ビジネス展開を中心としたカーボンプライシングの最新動向と排出権取引の展望」セミナーのご紹介 »
コメント