2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2023年12月7日(木)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月12日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介 »

2023年11月 6日 (月)

2023年12月7日(木)開催「J-クレジットの詳細・ビジネス展開を中心としたカーボンプライシングの最新動向と排出権取引の展望」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2023年12月7日(木)開催

 ~創出者・購入者両方の視点を含めた~

「J-クレジットの詳細・ビジネス展開を中心とした
       カーボンプライシングの最新動向と排出権取引の展望」

                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20231204.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。

※アーカイブ受講可能
 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
  1.受講料は同額となります。
  2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
  3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
  4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
  5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。

●受講料
◆プログラムⅠとⅡ受講   44,000円【1名につき】
 (同時複数人数お申込みの場合1名につき38,500円)
 (プログラムⅠとⅡで受講者が異なる場合でも可)
◆プログラムⅠのみ受講   22,000円【1名につき】
◆プログラムⅡのみ受講   33,000円【1名につき】
※上記全て、テキスト代、消費税を含む

--------------------------------------

三曜俳句   11月6日(月)

行く秋(ゆくあき) 晩秋

収穫を終えた田畑、そして草花や紅葉で彩られた山野も装いを変えます。

さまざまな場面に豊かさを見せた季節が終わろうとしています。

去りゆく秋を惜しみ、送ることへと寂寥(せきりょう)感が含まれる季語です。

わが国の春と秋は、四季の中でもことさらに過ぎ去るのが惜しまれる季節ですが、春が行くのと違い、秋が終わることへの寂しさを表す季語といえます。

冬を迎える準備が進むにつれ、行楽に出かけることも少なくなります。

風の冷たさも日を追うごとに増し、家で過ごすことが多くなる中、枯れ葉が舞いおちるさまに過ぎ行く秋を見つける時季です。

 

行くあきや手をひろげたる栗のいが

松尾芭蕉

 

Kuri02.jpg

地面に落ちた栗。いがと中の果実が見えます。

CC 表示-継承 3.0, リンク

 

(担当:白井芳雄)
*************************************************************************

さて、本日も2023年12月開催セミナーをご紹介!

2023年12月7日(木)開催

 ~創出者・購入者両方の視点を含めた~

「J-クレジットの詳細・ビジネス展開を中心とした
       カーボンプライシングの最新動向と排出権取引の展望」

                                   セミナー


です!


★本セミナーでは、プログラムⅠに各種排出権取引制度の仕組み、排出権の創出(供給サイド)及び利用
(需要サイド)のメカニズム、排出権取引の取引量や取引価格に影響を与える要因、排出権取引の方法・留意事項、今後のカーボンプライシングの政策的方向性や排出権取引制度の方向性の予測について、プログラムⅡではJ-クレジット制度の市場の動向、創出者・購入者それぞれの観点からの創出・売却・購入方法、更にはJ-クレジットの契約内容、経理処理の留意事項、今後の方向性の予測などに至るまで、斯界の最前線でご活躍中の富士講師に詳説頂きます。
★プログラムⅠ、またはプログラムⅡのみのご受講も受け付けております。

●講 師

株式会社FTカーボン 

代表取締役 富士昌孝 氏

 

◎プログラム

Ⅰ.カーボンプライシングの政策の方向性と排出権取引制度

 2008年から2012年に実施された京都議定書と現在のカーボンプライシング政策を比較し、今後のカーボンプライシングの政策的方向性や排出権取引制度の方向性を予測します。また、各種排出権取引制度の仕組み、排出権の創出(供給サイド)及び利用(需要サイド)のメカニズムを説明し、排出権取引の取引量や取引価格に影響を与える要因について説明します。さらに、排出権取引の方法、地球温暖化対策の観点からの排出権取引の留意事項について説明します。

 1.カーボンプライシングの政策の方向性
  (1)京都議定書と現在の状況の違い
  (2)カーボンプライシングの政策的手法
  (3)排出権取引と環境税
 2.排出権取引制度
  (1)排出権取引制度の種類
  (2)排出権の創出(供給サイド)のメカニズム
  (3)排出権の利用(需要サイド)のメカニズム
  (4)排出権の取引量や取引価格に影響を与える要因
 3.排出権取引の方法
  (1)相対
  (2)政府入札
  (3)取引所
 4.地球温暖化対策の観点からの排出権取引の留意事項
 5.質疑応答


Ⅱ.J-クレジット制度

 J-クレジット制度の市場の状況を説明し、今後の市場の方向性を予測します。また、J-クレジットの創出者・購入者それぞれの観点から、創出方法、売却方法、購入方法を説明します。さらに、J-クレジットの契約内容、経理処理の留意事項を説明します。

 1.J-クレジット制度の市場の状況
  (1)需給バランス
  (2)供給サイドの状況
  (3)需要サイドの状況
  (4)競合商品
 2.J-クレジットの創出方法
  (1)申請条件
  (2)申請スケジュール
  (3)申請コスト
 3.J-クレジットの売却方法/購入方法
  (1)J-クレジット保有者
  (2)取引方法
 4.J-クレジットの契約内容、経理処理の留意事項
  (1)契約内容
  (2)貸借対照表、損益計算書の計上ルール
  (3)法人税の取り扱い
 5.質疑応答


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20231204.html


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2023年12月7日(木)開催

 ~創出者・購入者両方の視点を含めた~

「J-クレジットの詳細・ビジネス展開を中心とした
       カーボンプライシングの最新動向と排出権取引の展望」

                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20231204.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。

※アーカイブ受講可能
 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
  1.受講料は同額となります。
  2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
  3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
  4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
  5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。

●受講料
◆プログラムⅠとⅡ受講   44,000円【1名につき】
 (同時複数人数お申込みの場合1名につき38,500円)
 (プログラムⅠとⅡで受講者が異なる場合でも可)
◆プログラムⅠのみ受講   22,000円【1名につき】
◆プログラムⅡのみ受講   33,000円【1名につき】
※上記全て、テキスト代、消費税を含む

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+

« 2023年12月7日(木)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月12日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年12月7日(木)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月12日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介 »