2023年12月8日(金)開催「プロジェクトの創生:その手法と注意点」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2023年12月8日(金)開催
-プラント・エンジニアリング関連を中心とした-
「プロジェクトの創生:その手法と注意点」
~プロジェクトの立ち上げ、成功裏にするための進め方~
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20231208.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
--------------------------------------
三曜俳句 11月10日(金)
酉の市(とりのいち)熊手市(くまでいち) 初冬
穀物や落ち葉を集める農具である熊手が縁起物となる年中行事があります。
東京都台東区千束(せんぞく)にある鷲(おおとり)神社をはじめ、各地の鷲・大鳥神社で11月の酉の日に行われる「酉の市」です。
干支(えと)は、年だけでなく月や日にも割り振られています。
12日ごとに巡ってくるため、11月の酉の日が2回になる年もあれば、3回になる年もあります。
3回になる年は火事が多いなどといわれてきました。
酉の市には縁起物の熊手を売る店が立ち並ぶので熊手市とも呼ばれます。
熊手は物を掻き寄せることから、福運や財産を集める縁起物として脚光を浴びるように、さらに酉(とり)が「客や運をとり込む」と結びつき開運招福や商売繁盛を神様に願い、熊手を購入して楽しむお祭となりました。
令和5年(2023年)の一の酉は11月11日(土)、二の酉は11月23日(木)となります。
その奥におかめが笑ふ大熊手
長谷川 櫂
酉の市で販売中の熊手
Kstigarbha, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日も2023年12月開催セミナーをご紹介!
2023年12月8日(金)開催
-プラント・エンジニアリング関連を中心とした-
「プロジェクトの創生:その手法と注意点」
~プロジェクトの立ち上げ、成功裏にするための進め方~ セミナー
です!
★プロジェクトが開始された。プロジェクトマネジャはまず、何をしなければいけないか。プロジェクト初期の計画はどうやるのか。あなたならどうする?
★本セミナーでは、プロジェクトをどうやって作り上げるのか、プロジェクトの成立性(目的・価値、リスクの考察)、事業計画(プロジェクト憲章、ステークホルダエンゲージ、スコープとスケジュール、プロジェクトのレポーティング)など、成功裏にするために何を検証するべきか、実務経験豊富な大橋講師より詳説頂きます。
●講 師
プロジェクトソリューション本部
エネルギーソリューション部
技術士(経営工学部門)
<略歴>
エネルギープラント建設プロジェクト、主に石油精製プラントの建設を経験し、
コンストラクションマネジャ、プロジェクトマネジャを歴任。
現在は、プロジェクトマネジメント技術全般の特命任務を遂行、
各種プロジェクト運営をサポートしています。
●セミナーの狙い
プロジェクトを開始するには、そのプロジェクトの成立性を探る。プロジェクトマネジャは完成形をどうやってイメージするか。プロジェクトを成功裏にするために、何を検証するべきか。
◎プログラム
Ⅰ.プロジェクトとは
プロジェクトという言葉をよく聞くようになったのは、NHKのプロジェクトⅩという番組であったと思います。プロジェクトの目的は千差万別で、一つひとつカスタムメイドです。そんなプロジェクトをどうやって作り上げるか。今回はその話をします。
Ⅰ-1 プロジェクト(計画~見積~契約)
Ⅰ-2 プラント建設(建設~運転)
Ⅰ-3 プロジェクトライフサイクル
Ⅱ.プロジェクトの成立性
このプロジェクトは成立するのだろうか。プロジェクトの成立性を探るためにフィジビリティスタディでは何を観点として判断を行うのか。プロジェクトの最終目的はなんだろうか。プロジェクトの価値は何、そして遂行上の障壁は乗り越えられるだろうか。実例をもとに解説します。
Ⅱ-1 プロジェクトの目的
Ⅱ-2 プロジェクトの価値
Ⅱ-3 リスクの考察
Ⅲ.事業計画(プロジェクトの始動)
プロジェクトを動かす原動力は、意図を持ったヒト、それに同調するカネ、そしてモノがついてくる。プロジェクトはそこから始動するものである。
Ⅲ-1 プロジェクト憲章
Ⅲ-2 ステークホルダエンゲージ
Ⅲ-3 スコープとスケジュール
Ⅲ-4 プロジェクトのレポーティング
Ⅳ.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20231208.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2023年12月8日(金)開催
-プラント・エンジニアリング関連を中心とした-
「プロジェクトの創生:その手法と注意点」
~プロジェクトの立ち上げ、成功裏にするための進め方~
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20231208.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+
« 2023年12月12日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月13日(水)開催「プラントコストの見積りとコストコントロール」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2023年12月12日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月13日(水)開催「プラントコストの見積りとコストコントロール」セミナーのご紹介 »
コメント