2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2023年12月8日(金)開催「プロジェクトの創生:その手法と注意点」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月14日(木)開催「排水/汚泥処理の化学反応・生物利用」セミナーのご紹介 »

2023年11月13日 (月)

2023年12月13日(水)開催「プラントコストの見積りとコストコントロール」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2023年12月13日(水)開催

「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」

                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20231205.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

--------------------------------------

三曜俳句   11月13日(月)

カトレア  三冬

熱帯アメリカの山岳地帯原産で、高木の幹や岩などに着生するラン科の一種です。

洋蘭の中で最も豪華で、「蘭の女王」「花の女王」とも呼ばれます。

19世紀にブラジルの森林で発見されてイギリスへ渡り、はじめて栽培で花を咲かせた園芸家ウィリアム・キャトレー(W. Cattley)にちなんで名付けられました。

日本では温室栽培され、植物学者の牧野富太郎博士が、その明るく豊かな花のかたちと色彩を日の出の美しさに見立てて、「日の出蘭」と名付けました。

花は直径15センチほどで、白や紅、ピンク、黄、紅紫など多彩な花色があります。

夏咲き、秋咲きもありますが、最も華麗に花開く冬咲きの花を季語としています。

高価な花で、結婚式のブーケや花束などでよく見かけます。

今では、いくぶん一般的になり、花期も1ヵ月と長いことから、切り花や鉢植えで部屋に飾る花として身近になりました。

 

カトレアを挿し花嫁の父となる

大石悦子

 

Cattleya gaskelliana.jpg

Cattleya gaskelliana

 

(担当:白井芳雄)
*************************************************************************

さて、本日も2023年12月開催セミナーをご紹介!

2023年12月13日(水)開催

「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」

                                   セミナー


です!



★変動・複雑化するプラントコスト見積りの実務を詳説!!
★本セミナーでは、コストエンジニアリングの基礎事項を始め、プラントコストの概算・詳細見積り方法、又、設計・調達・建設時におけるコストコントロールのポイントと日揮における実際について、実務の第一線でご活躍中の勇講師にわかりやすく解説頂きます。

●講 師

日揮グローバル株式会社
勇 健二郎 氏


【受講対象】

化学・石油化学、発電・エネルギー・環境関連など、プラントの設備ユーザならびにエンジニアリング会社などの見積積算、設計、工事、調達、建設、プロジェクト部門ならびに設備計画ご担当の方々。


【予備知識】

上記対象者であれば予備知識は不要です。


【習得知識】

・コストエンジニアリングの概要とコストの分析手法
・プラントコストの見積りグレードとその適用技術
・コストコントロールの概要と当社における実施要領


【講師の言葉】

コストエンジニアリングとは、コストの3要素(数量、効率、単価)を見極めるための思考・行動をシンプルにまとめたものです。
当社における見積り・コストコントロール手法を実際の例を用いて平易にご紹介します。(フォームそのものはご提供できませんので、あらかじめご理解ください。)


◎プログラム

Ⅰ.コストエンジニアリングについて

 1.コストエンジニアリングとは
  (1)定義
  (2)コストデータ(量・単価・効率)
  (3)各種手法の開発
 2.プロジェクトライフを通じてのコストエンジニアリング
 3.契約のタイプ
 4.エンジニアリングビジネスの最近の動向
 5.バリューエンジニアリング


Ⅱ.プラントコストの見積り方法

 1.見積り方法の種類
  (1)超概算見積り方法
   ~キャパシティスライド法と実際の運用方法~
  (2)概算見積り方法
   ~機器コストファクター&モジュラー法と実際の運用方法~
  (3)詳細見積り方法
   ~各コスト構成要素の見積り方法~
   ①マンアワーコスト
   ②機材費
   ③工事費
   ④輸送費
   ⑤直接経費
   ⑥アローワンス
   ⑦コンテンジェンシー
   ⑧その他
 2.海外プラント見積りへの展開方法


Ⅲ.プラントコストとコストコントロールの進め方

 1.コストコントロールの概要
 2.コストコントロールのポイント
  (1)設計・調達段階におけるコストコントロール
   ①設計・調達の直接コスト
   ②機器・装置のコスト
   ③材料コスト
   ④その他
  (2)建設段階におけるコストコントロール
   ①直接管理労働費
   ②請負工事費
   ③監督費
   ④その他
 3.当社におけるコストコントロール
  (1)立上げ業務
   ①実行予算とターゲット
   ②プロセジャーの作成
  (2)ルーチンワーク
   ①モニタリングとトレンドアナリシス
   ②完成予定額の見直し
   ③チェックエスティメート
   ④アーリーワーニング
   ⑤チェンジオーダー
  (3)トップマネジメント対応役務
   ①コストレビュー
   ②進捗率予測
   ③決算対応
  (4)プロジェクト実績データの整理
 4.リスクコントロール


Ⅳ.質疑応答


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20231205.html


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2023年12月13日(水)開催

「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」

                                   セミナー!

  https://www.tic-co.com/seminar/20231205.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+

« 2023年12月8日(金)開催「プロジェクトの創生:その手法と注意点」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月14日(木)開催「排水/汚泥処理の化学反応・生物利用」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年12月8日(金)開催「プロジェクトの創生:その手法と注意点」セミナーのご紹介 | トップページ | 2023年12月14日(木)開催「排水/汚泥処理の化学反応・生物利用」セミナーのご紹介 »