2024年4月16日(火)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2024年4月16日(火)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20240401.html
--------------------------------------
三曜俳句 3月13日(水)
流氷(りゅうひょう) 仲春
海面の氷が割れて、海を漂流する現象です。
日本では1月中旬から3月下旬頃、北海道東部のオホーツク海沿岸に流れつきますが、今年は2月5日に羅臼(らうす)などで初流氷が見られました。
氷の厚さは平均1~2メートル。
北半球では最も南で見られる流氷です。
流氷の下には、たくさんの種類のプランクトンが活動し、それを追って魚たちが押し寄せ、その魚を餌にするアザラシやオジロワシなどの動物もみられるようになります。
3月初旬か中旬には流氷域は最大となり、オホーツク海の8割を覆います。
南風が吹き込む彼岸の頃から次第に解けはじめ、4月中旬にはオホーツク海沿岸から去り、5月下旬に沖に流れ去って完全に消滅します。
視界から流氷の半分が去って、船舶の航行が可能となる日を「海明け」とよびます。
人泣くに似て流氷のきしみあふ
板谷芳浄
網走沖の流氷
NipponiaNippon, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日も2024年4月開催セミナーをご紹介!
2024年4月16日(火)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~
セミナー
です!
★電気は「見えないから」、「臭わないから」、「危険だから」と考え、苦手に感じていませんか?しかし、技術者の方が、電気と向かい合わなければいけない場面は多く、もう少し電気のことを知っていればと、一度は感じたはずです。
★そこで本セミナーでは、電気機器・制御装置・測定など現場で役立つ知識について、専門外の方にもお解り頂けるよう、豊富な実習を交え、出来るだけ平易に解説頂きます。
※ご質問は随時して頂いて結構です。また実験の積極的なご参加お願い致します!!
※カメラ撮影はOKですが、定置できる器材の持込み、常時録画はご遠慮下さいませ。
また実験などを行うため、軽装でお越し下さいませ。
●講 師
(株)東京電気技術サービス 代表取締役
第1種電気主任技術者
エネルギー管理士(電気)・技術士(電気電子部門)
塚崎秀顕 氏
【受講対象】
ご専門が電気以外であるが、業務上電気の知識が必要な方。
電気が苦手と感じている方。
【習得知識】
電気機器・制御・測定の基礎から、電気トラブル対応及び電気の安全・保全の考え方。
【講師の言葉】
業務上、電気の知識・実務を必要とする機会は多くあるにも関わらず、苦手意識を持つ方が多いようです。
そこで本セミナーでは、座学中心のスタイルではなく、高圧受電盤、保護継電装置、電気測定器など様々な実習装置・機器を用いた演習を多く取り入れ、現場で役立つ内容としています。
◎プログラム
※下記プログラムは、受講者層などによって若干変更する可能性がございます。
Ⅰ.電気の基礎知識
1.電気を使用する上で知っておきたい基礎事項
(1)直流と交流の違い
(2)電圧の種別
(3)位相の遅れと進み
(4)抵抗、インピーダンスとは
(5)電力はどの様にして表すのか
(6)抵抗の接続
2.配電方式の基本的な決まり
(1)低圧配電方式
(2)高圧・特別高圧受電方式
3.基本的な電気の図記号の読み方
Ⅱ.電気機器の基礎知識
1.電気機器一般
(1)変圧器
(2)直流機
(3)誘導電動機
(4)整流器
(5)照明器具
2.配線用器具
(1)配線用遮断器
(2)配線用遮断器の特性と漏電遮断器の原理
(3)分電盤
3.制御機器
(1)電磁開閉器(マグネットスイッチ)
(2)操作スイッチ
(3)リレー(電磁リレー)
(4)タイマー
Ⅲ.制御装置の基礎知識
1.シーケンス制御の基礎と実習
(1)シーケンス制御の図面の見方
(2)動作説明
(3)電動機(かご形誘導電動機)の始動回路
(4)制御機器番号
(5)専用器材による実習(理解を深める)
2.電気機器のトラブルシューティング
(1)スイッチ類の不具合
(2)マグネットスイッチ類の不具合
(3)遮断器類の不具合
3.電気材料
(1)電気材料の種類
(2)絶縁材料の許容最高温度
Ⅳ.電気測定の基礎知識
1.回路計による測定
(1)回路計(テスター)
(2)抵抗の測定原理
(3)直流電圧の測定原理
(4)直流電流の測定原理
2.絶縁抵抗と測定
(1)絶縁抵抗計(メガー)
(2)測定と絶縁抵抗値
3.接地抵抗と測定
(1)接地抵抗計
(2)測定と接地抵抗値
Ⅴ.ケーススタディ
~こんなときどうすればよいか~
Ⅵ.電気安全・保全
Ⅶ.質疑応答(随時)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20240401.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
☆本日ご紹介セミナー☆
2024年4月16日(火)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20240401.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+
« 2024年4月12日(火)開催「熱電発電のモジュール/技術開発と応用・適用動向」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年4月17日(水)開催「CO2分離回収/メタネーションのコスト・経済性・展望」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2024年4月12日(火)開催「熱電発電のモジュール/技術開発と応用・適用動向」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年4月17日(水)開催「CO2分離回収/メタネーションのコスト・経済性・展望」セミナーのご紹介 »
コメント