2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2024年4月18日(木)開催「バイオマス等固体燃料の発熱・発火メカニズムと火災・爆発対策など制御・運用法」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年4月19日(金)開催「アンモニアの利用技術とコスト・ビジネス展望、新規ビジネスモデル」セミナーのご紹介 »

2024年3月27日 (水)

2024年4月19日(金)開催「純水・超純水製造技術の実際」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2024年4月19日(金)開催

「純水・超純水製造技術の実際」

~使用される基本プロセス、設計留意点、
   用途別システム構成、管理・運用方法まで~

                                セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20240411.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

--------------------------------------

三曜俳句   3月27日(水)

野遊(のあそび) 仲春

春になると野や山は明るい光に溢れ、草や木が青々と伸び、鳥が鳴き、まさに万物が生き生きと活動を始めます。

冬の間室内に閉じこもりがちだった人びとも、家族や友人同士でゆったりと野山に遊び一日を過ごします。

野原に敷物をしき、手作りのお弁当を広げ、草花を摘んだり、歌を歌ったりして、日常の決まりきった平凡な生活から抜け出し、心と身体を自然の中に自由に解き放ちます。

もともとは、農事の始まりに先駆けて、田の神を祀(まつ)るために山にこもって精進する行事でしたが、いつしか遊山(ゆさん)の意味に変わりました。
現在のいわゆる春のハイキングやピクニックと考えていいようです。

 

野遊びの靴脱ぐ帰らざるごとく

井上弘美

 

Thomas Cole's "The Picnic", Brooklyn Museum IMG 3787  トーマス・コール(1801-1848)画『ピクニック』1860年以前のピクニックを描いた油絵

トマス・コール, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

 

 

(担当:白井芳雄)
*************************************************************************

さて、本日も2024年4月開催セミナーをご紹介!

2024年4月19日(金)開催

「純水・超純水製造技術の実際」

~使用される基本プロセス、設計留意点、
   用途別システム構成、管理・運用方法まで~

                                    セミナー

です!


★本セミナーでは、純水・超純水装置の要素技術や設計のポイント、又、水質評価・管理方法、用途別の純水・超純水製造システム構成、運用方法など総合的な知識について、斯界の最前線でご活躍中の栗田工業の講師陣に事例をまじえ詳説頂きます。

●講師

栗田工業株式会社
電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門
開発部 第一チーム 研究員

杉田 航 氏

 

●講師

栗田工業株式会社
電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門
開発部 第一チーム 研究員

村松 篤 氏

 

●講師

栗田工業株式会社
電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門
開発部 第二チーム 研究員

山田大樹 氏

 

◎プログラム

Ⅰ.純水・超純水の要素技術
 ~基本プロセスの原理・特徴、設計の留意点~


 1.前処理装置
  (1)凝集沈殿・凝縮加圧浮上処理
  (2)砂濾過処理
  (3)活性炭処理
  (4)膜処理(MF,UF)
 2.1次純水装置
  (1)膜処理(RO)
  (2)イオン交換処理
  (3)電気再生式イオン交換処理
  (4)脱気処理
 3.サブシステム
  (1)イオン交換処理
  (2)紫外線殺菌処理
  (3)紫外線酸化分解処理
  (4)膜処理(UF)
  (5)配管
 4.排水回収
  (1)生物処理
  (2)物理化学処理


Ⅱ.純水・超純水の水質評価と管理方法

 1.超純水分析技術・モニタリング技術
  (1)分析項目と分析方法
  (2)水質監視モニターの種類と特徴
 2.超純水の維持・管理方法
  (1)日常の管理
  (2)定期的なメンテナンス


Ⅲ.適用用途別純水・超純水製造システムの構成

 1.超純水製造システムの歴史
 2.医薬製造向け純水製造システム
 3.食品製造向け純水製造システム
 4.ボイラー給水向け純水製造システム
 5.燃料電池・水電解向け純水製造システム
 6.液晶製造工場向け超純水製造システム
 7.半導体製造工場向け超純水製造システム


Ⅳ.純水・超純水製造システムの立ち上げと活用・運用方法

 1.配管の洗浄/立上げ方法・送水方法
  (1)配管洗浄・立上
  (2)配管送水方法
 2.半導体製造と超純水
 3.機能性洗浄水
 4.流量可変型 次世代超純水製造システム


Ⅴ.質疑応答(適宜)

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20240411.html


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2024年4月19日(金)開催

「純水・超純水製造技術の実際」

~使用される基本プロセス、設計留意点、
   用途別システム構成、管理・運用方法まで~

                                セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20240411.html

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+

« 2024年4月18日(木)開催「バイオマス等固体燃料の発熱・発火メカニズムと火災・爆発対策など制御・運用法」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年4月19日(金)開催「アンモニアの利用技術とコスト・ビジネス展望、新規ビジネスモデル」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年4月18日(木)開催「バイオマス等固体燃料の発熱・発火メカニズムと火災・爆発対策など制御・運用法」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年4月19日(金)開催「アンモニアの利用技術とコスト・ビジネス展望、新規ビジネスモデル」セミナーのご紹介 »