2024年8月28日(水)開催「微細藻類の事業開発・取組み・要素技術」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2024年8月28日(水)開催
「水素/アンモニアの導入方策・コスト及び 近時の法制度動向、
契約・法的留意事項と再エネ水素の経済性分析・低コスト化方策」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20240809.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
--------------------------------------
三曜俳句 8月5日(月)
暑き日(あつきひ) 三夏
夏の暑い一日をいいます。
人が暑さを感じるのは、気温の高い事はもちろんですが、湿度や風によって感じ方が変わることが多いようです。
また、視覚により涼を感じることもあります。
暑き日を海にいれたり最上川
松尾芭蕉
この句は芭蕉が「奥の細道」を旅していたときに詠まれました。
最上川の河口は山形県の酒田です。
とても暑い一日だったけれど、夕方になってようやく水平線に真っ赤な太陽が沈もうとしています。
その情景を太陽が「沈む」とはせず、最上川が太陽を海に流し「いれたり」としたところに芭蕉の表現力の豊かさが窺えます。
最上川の豊かな水量と水流が眼に浮かび、また海に流し「いれられる」太陽の力も想像され、その壮大な句に圧倒されます。
歌川広重(1797-1858)「六十余州名所図会 二十九 最上川月山遠望」
ja:歌川広重(1797 – 1858), Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日も2024年8月開催セミナーをご紹介!
2024年8月28日(水)開催
「水素/アンモニアの導入方策・コスト及び 近時の法制度動向、
契約・法的留意事項と再エネ水素の経済性分析・低コスト化方策」
セミナー!
です!
★本セミナーでは、プログラムⅠに水素・アンモニアの導入はどのように進んでいくのか、現状・課題・コスト・展望やアンモニアに関する誤解について、プログラムⅡでは、再エネ水素の経済性分析とグリーン水素製造の低コスト化の方策など、プログラムⅢでは、水素社会推進法など水素・アンモニアに関連する法制度動向ならびに利活用の際の契約・法的留意事項について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣から詳しく解説頂きます。
★各プログラムのみのご受講も受け付けております。
★プログラムⅢは、恐れ入りますが、法律事務所にご所属の方の受講はお断りする場合がございます。
●講 師
NPO法人 国際環境経済研究所主席研究員
元内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
「エネルギーキャリア」 サブ・プログラムディレクター
元内閣府、経済産業省の大臣官房審議官
塩沢文朗 氏
●講 師
一般財団法人 電力中央研究所
エネルギートランスフォーメーション研究本部
エネルギー化学研究部門 上席研究員
西 美奈 氏
●講 師
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー 弁護士
ニューヨーク州弁護士
松平定之 氏
◎プログラム
Ⅰ.「カーボンニュートラル目標」と水素、アンモニア
-水素、アンモニアの導入はどう進んでいくか、コスト、誤解を含めて解説-
「カーボンニュートラル目標」の達成において水素、アンモニアに期待されている役割を確認するとともに、水素、アンモニア等水素の派生物質の説明、そしてそれらが同目標の達成において期待される役割を果たすための条件等を解説する。 また、水素の導入においてアンモニアが重要視されるようになったのは何故か、それらの導入はどのように進んでいくと考えられるのか、導入に向けた取り組みの現状と課題、コスト、今後の見通し等についてお話しする。最後に、アンモニアについてしばしば語られる誤解について、その誤りについて説明します。
1.カーボンニュートラル目標実現のための課題
2.水素、アンモニアに期待される役割
3.水素、アンモニア、合成燃料、合成メタン
4.何故、アンモニア?
5.水素か、アンモニアか?
6.水素、アンモニアの導入は、今後どのように進んでいくか?
7.導入拡大に向けた課題と、コスト、今後の見通し
8.アンモニアにまつわる、よくある誤解
9.質疑応答・名刺交換
(塩沢 氏)
Ⅱ.グリーン水素及びブルー水素の経済性分析とグリーン水素製造の低コスト化の方策
再生可能エネルギー(再エネ)を用いて水電解で製造した水素(再エネ水素)について、最新の再エネ電力価格の予測に基づいた2030年および2030年以降の将来のコスト評価を行い、再エネの種類、水電解設備の種類、製造地が国内と海外の場合の比較を行う。また、再エネ電源として、国内で設備容量が多い太陽光発電に着目し、水電解の設備容量の低減による再エネ水素のコスト低減効果を明らかにする。
1.背景
2.均等化水素製造原価(LCOH)と試算の前提
3.再エネの種類によるLCOHの比較
4.水電解設備の種類によるLCOHの比較
5.製造地が国内と海外の場合のLCOHの比較
6.水電解設備の容量とLCOH低減の関係
7.質疑応答・名刺交換
(西 氏)
Ⅲ.水素・アンモニアの利活用促進に向けた近時の法制度動向
~水素社会推進法の制定を受けて~
2024年通常国会において水素社会推進法が成立し、各地で具体的なプロジェクトが動いているが、課題もある。法制度・契約実務の面から、水素・アンモニアの普及促進に向けた課題と対応策について解説する。
1.水素社会推進法について
(1)制度の概要と支援の対象
(2)価格差支援・拠点整備支援
(3)特例措置
2.関連する法制度
(1)長期脱炭素電源オークション等の発電・電力分野における主な法制度
(2)水素受入基地・導管等に関する主な法制度
(3)アンモニアの利活用に関する主な関連法
3.水素・アンモニア利活用の際の契約・法的留意事項
(1)水素・アンモニアの供給・調達に関する契約の留意事項
(2)水素・アンモニアプロジェクト組成にあたっての法的留意事項
4.質疑応答・名刺交換
(松平 氏)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20240809.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
☆本日ご紹介セミナー☆
2024年8月28日(水)開催
「水素/アンモニアの導入方策・コスト及び 近時の法制度動向、
契約・法的留意事項と再エネ水素の経済性分析・低コスト化方策」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20240809.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
« 2024年8月28日(水)開催「微細藻類の事業開発・取組み・要素技術」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年8月29日(木)開催「マイクロ/ナノバブルの基礎・応用・装置活用」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2024年8月28日(水)開催「微細藻類の事業開発・取組み・要素技術」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年8月29日(木)開催「マイクロ/ナノバブルの基礎・応用・装置活用」セミナーのご紹介 »
コメント