2024年12月17日(火)開催「ISSB/SSBJ/TCFD/TNFD、インターナルカーボンプライシングに関する実務」セミナーのご紹介
☆本日ご紹介セミナー☆
2024年12月17日(火)開催
「ISSB/SSBJ/TCFD/TNFD、インターナルカーボンプライシングに関する実務」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20241212.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です
※セミナー資料(テキスト)は開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
--------------------------------------
三曜俳句 11月20日(水)
ボジョレーヌーボー 初冬
フランスのブルゴーニュ地方南部に隣接する丘陵地帯ボジョレーで生産される葡萄酒の試飲新酒仕様の赤ワインのこと。
試飲種だけに、通常のワインが出来上がるより早く試飲できなければ意味がないため、葡萄を収穫したら、速やかに醸造してボトルへ詰め、収穫したその年の11月に出荷を済ませます。
11月の第3木曜日(今年は明日11月21日)の午前0時に一般への販売が解禁されるので、日本は時差の関係から先進国の中で最も早く解禁の時を迎えます。
これに合わせてワインとしては例外的に空輸されます。
24時間営業のスーパーマーケットやレストラン、バーなどではイベントも兼ねて、当日午前0時になった瞬間に販売を始めるようになりました。
1980年代後半のバブル景気に大きなブームになり、解禁日未明に新東京国際空港に行って飲む人まで現れるなどの状況でしたが、バブル崩壊で一度ブームは去りました。
しかし、1997年頃から赤ワインブームに乗って再び脚光を浴び、近年はニュースでも解禁の様子が伝えられるほどで、気軽に楽しめる軽い飲み物として、バブル時代を上回る市場規模となっています。
だが、ここ2-3年てロシアのウクライナ侵攻に伴う輸送費の高騰などで、販売価格が高くなっているのが残念です。
ヌーボーの歴史には諸説ありますが、葡萄の不作の年、あるワイン醸造業者が面白半分にワインの即醸法で作ったところ、果実香あふれるワインに仕上がり、たちまちに評判になったとする説が有力です。
ボジョレ・ヌーボーちがうこと思つているのね
池田澄子
Kinden K, CC BY-SA 2.0, ウィキメディア・コモンズ経由で
(担当:白井芳雄)
*************************************************************************
さて、本日も2024年12月開催セミナーをご紹介!
2024年12月17日(火)開催
「ISSB/SSBJ/TCFD/TNFD、インターナルカーボンプライシングに関する実務」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20241212.html
★本セミナーでは、気候変動経営の全体像、カーボンプライシングの最新トレンドから、ISSB/SSBJ/TCFD/TNFDへの実務・実施のポイント、またインターナルカーボンプライシング(ICP)の実践、企業内での利活用の方向性などについて解説頂きます。
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
https://www.tic-co.com/seminar/20241212.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2024年12月17日(火)開催
「ISSB/SSBJ/TCFD/TNFD、インターナルカーボンプライシングに関する実務」
セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20241212.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です
※セミナー資料(テキスト)は開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能
(当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
« 2024年12月17日(火)開催「CO2輸送・貯留に関する動向と要素技術開発・展望」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月18日(水)開催「世界の防爆規格と認証・取得の最新動向と正しい理解・適用」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 2024年12月17日(火)開催「CO2輸送・貯留に関する動向と要素技術開発・展望」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月18日(水)開催「世界の防爆規格と認証・取得の最新動向と正しい理解・適用」セミナーのご紹介 »
コメント