最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2024年12月12日(木)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月13日(金)開催「バイオマス等燃料の発熱・発火メカニズムとその利用、管理方法及び火災・爆発防止対策」セミナーのご紹介 »

2024年11月 8日 (金)

2024年12月13日(金)開催「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2024年12月13日(金)開催

-受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付-
金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例

                                   セミナー!

https://www.tic-co.com/seminar/20241205.html

 

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。

 

※アーカイブ受講可能
 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
  1.受講料は同額となります。
  2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
  3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
  4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
  5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。

--------------------------------------

三曜俳句 11月8日(金)

深山樒みやましきみ) 三冬

 

日本原産で関東以西の山林に自生する、ミカン科の常緑低木です。

高さは、0.5~1.5メートル。
光沢のある葉や枝が仏事に用いる樒(しきみ)に似て、深山(みやま)に生えるところから、この名前がつきました。

古来、樒は有毒の実をつけることから悪(あ)しき実と呼ばれ、「あ」が省略されて、「しきみ」となったといわれています。
樒と同じく「深山樒」の赤い実にも毒があります。

4月頃、小さな白い四弁花を咲かせ、晩秋から冬に丸くて赤い実をつけます。
花が小さく控えめな分、つやつやと輝く赤い実は、枯れゆく季節に鮮やかな彩りを添えてくれます。

乾燥させた葉はお腹や足腰の痛みに効果があると、江戸時代に民間薬として珍重されました。

庭木や生け花で親しまれ、江戸時代の俳句に数多く詠まれています。

 

人遠しみ山樒のあり所

松瀬青々

 

Skimmia japonica 5

 赤く熟した深山樒

Qwert1234, CC BY-SA 4.0, ウィキメディア・コモンズ経由で 

 

(担当:白井芳雄)
*************************************************************************

さて、本日も2024年12月開催セミナーをご紹介!

2024年12月13日(金)開催

-受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付-
金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例

                                   セミナー

です!


★本セミナーでは、破損原因を適切に推定するための破面観察(フラクトグラフィ)の基礎から、疲労破壊や応力腐食・水素誘起割れなどの代表的な破壊機構、破面観察の手順とポイント、実際の破面写真などを例とした調査事例紹介まで、経験豊富な阿座上氏より詳説頂きます。

●講 師

日鉄テクノロジー株式会社
研究試験事業所 エネルギー・材料ソリューション部
エネルギー・環境技術室 主幹
金属材料破面解析担当
日本材料学会 フラクトグラフィ部門委員会 幹事

阿座上静夫 氏

 

【習得知識】

金属材料の破面の見方(マクロ・ミクロ観察での着眼点)
代表的な金属材料の破壊機構に関する知識
破面観察方法(試料調整方法・観察方法・観察装置)
ストライエーション間隔を用いた疲労破面応力推定方法


【講師の言葉】

 金属部品の破壊原因を推定する場合、最も有効であるとされる手法の一つが、フラクトグラフィ(破面解析)である。
 フラクトグラフィとは、目視等でのマクロ観察や、電子顕微鏡等でのミクロ観察によって破面を観察および解析し、破損原因を推定する手法である。破壊品の破面を解析することによって、疲労破壊や応力腐食割れといった破壊機構や、き裂の進展方向・負荷状況を推定することが可能であり、条件が揃えば応力の大きさも推定可能とされる。
 一方で、金属の破壊機構は多数有り、破面の様相からその破壊機構を推定するには、ある程度の経験・技術・知識が必要となる。
 今回のセミナーでは、実際の破面写真を例に、疲労破壊や応力腐食割れなどの代表的な破壊機構や破面の見方を解説する。さらに、破面観察の作業の手順や使用機器についても説明を行い、初歩的なフラクトグラフィ技術の理解を目的とする。
 また実際に破断面についてお困り事があれば、その破断面をお持ち頂いて、相談に乗ることも可能です。


【プログラム】

1.金属材料の基礎的事項

 (1)多結晶構造
 (2)結晶格子
 (3)引張試験
 (4)弾性変形と塑性変形
 (5)鉄鋼の主な破壊機構
 (6)破損事例の分類


2.破面マクロ観察

 (1)マクロ観察で推定できる項目と着眼点
 (2)マクロ観察での破損原因推定
  (疲労破壊・応力腐食割れ・水素脆性などの判定)
 (3)マクロ的な破面の模様の解説と読み取り方
  (ラチェット模様・ビーチマーク・放射状模様など)


3.金属の代表的な破壊

 (1)延性破壊とディンプル破面の見方
 (2)脆性破壊のマクロ的特徴とミクロ的様相
 (3)疲労破壊の解説とストライエーション形成機構
 (4)疲労破壊実例の紹介
 (5)疲労破壊に影響をおよぼす項目
 (6)応力腐食割れの破面およびき裂の断面形状
 (7)水素誘起割れ(遅れ破壊)破面観察と破壊様相
 (8)その他破壊機構の紹介
  (液体金属脆性割れ・焼き割れ・脱亜鉛腐食)


4.破面観察の手順と方法

 (1)破面観察手順
 (2)破面観察方法
  a.き裂位置の確認
  b.破面試料の採取方法
  c.破面洗浄方法
  d.観察機器の紹介
 (3)疲労破面の応力および繰返し数推定方法


5.破損原因調査事例紹介
  (主に下記を予定しておりますが、より良いセミナー実現のため、
  受講者の顔ぶれを見て多少内容を変更することがあります。)

 ~ドラム軸の疲労破壊・大型ステンレス回転軸の疲労破壊・軸溶接部の疲労破壊、
  ばね座金の水素脆性・コイルばねの疲労破壊・転造ボルトの疲労破壊、
  送風機回転翼の疲労破壊・ナックルの疲労破壊・ステンレス鋼管の応力腐食割れ、
  ステンレス配管鋳物品の鋳造欠陥・低合金ボルトの水素脆性、
  ギヤシャフトの疲労破壊・大型シャフトのフレッティング疲労破壊など~


6.まとめ(破損原因別の破損状況分類)

 

7.質疑応答(適宜)

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20241202.html

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 

2024年12月13日(金)開催

-受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付-
金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例

                                   セミナー!

https://www.tic-co.com/seminar/20241202.html

 

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。

 

※アーカイブ受講可能
 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
  1.受講料は同額となります。
  2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
  3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
  4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
  5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+

 

 

« 2024年12月12日(木)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月13日(金)開催「バイオマス等燃料の発熱・発火メカニズムとその利用、管理方法及び火災・爆発防止対策」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年12月12日(木)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月13日(金)開催「バイオマス等燃料の発熱・発火メカニズムとその利用、管理方法及び火災・爆発防止対策」セミナーのご紹介 »