2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2024年12月18日(水)開催「世界の防爆規格と認証・取得の最新動向と正しい理解・適用」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月19日(木)開催「DRready/蓄電池/EV/アグリゲーションビジネスの取組みと展望」セミナーのご紹介 »

2024年11月25日 (月)

2024年12月18日(水)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介

☆本日ご紹介セミナー☆

2024年12月18日(水)開催

「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」

                                   セミナー!

https://www.tic-co.com/seminar/20241208.htmll

 

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にゆうパックにてお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。

--------------------------------------

三曜俳句  11月25日(月)

納豆(なつとう) 三冬

大豆を発酵させて作る食品。

納豆には塩辛納豆と糸引き納豆があります。
塩辛納豆は土用の頃、蒸し大豆に麹黴(こうじかび)を植えて、塩水に浸し、3-4ヶ月後にとりだし乾燥させたものです。
主に寺院で作られるため、大徳寺納豆、寺納豆ともいわれます。

糸引き納豆は煮るか蒸した大豆を納豆菌で発酵させたもので、ねばねばと引く糸が特徴です。
現在、納豆と呼ばれるものは後者で、健康食品として人気があります。

関東では大粒で江戸っ子好みの王子納豆、小粒で風味のある水戸納豆などが有名です。

葱(ねぎ)・芥子(からし)・海苔(のり)・卵などを入れて混ぜて食べます。

まぎれなき雪の糸ひく納豆かな

久保田万太郎

Natto mixed 糸引き納豆

 User:Gleam, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

 

(担当:白井芳雄)

*************************************************************************

さて、本日は2024年12月開催セミナーをご紹介!

2024年12月18日(水)開催

「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」

                                   セミナー!

です!


★変動・複雑化するプラントコスト見積りの実務を詳説!!
★本セミナーでは、コストエンジニアリングの基礎事項を始め、プラントコストの概算・詳細見積り方法、又、設計・調達・建設時におけるコストコントロールのポイントと日揮における実際について、実務の第一線でご活躍中の勇講師にわかりやすく解説頂きます。


●講師

日揮グローバル株式会社

勇 健二郎 氏

 

●セミナープログラム●


【受講対象】

化学・石油化学、発電・エネルギー・環境関連など、プラントの設備ユーザならびにエンジニアリング会社などの見積積算、設計、工事、調達、建設、プロジェクト部門ならびに設備計画ご担当の方々。


【予備知識】

上記対象者であれば予備知識は不要です。


【習得知識】

・コストエンジニアリングの概要とコストの分析手法
・プラントコストの見積りグレードとその適用技術
・コストコントロールの概要と当社における実施要領


【講師の言葉】

コストエンジニアリングとは、コストの3要素(数量、効率、単価)を見極めるための思考・行動をシンプルにまとめたものです。
当社における見積り・コストコントロール手法を実際の例を用いて平易にご紹介します。(フォームそのものはご提供できませんので、あらかじめご理解ください。)


【プログラム】

Ⅰ.コストエンジニアリングについて

 1.コストエンジニアリングとは
  (1)定義
  (2)コストデータ(量・単価・効率)
  (3)各種手法の開発
 2.プロジェクトライフを通じてのコストエンジニアリング
 3.契約のタイプ
 4.エンジニアリングビジネスの最近の動向
 5.バリューエンジニアリング

 

Ⅱ.プラントコストの見積り方法

 1.見積り方法の種類
  (1)超概算見積り方法
   ~キャパシティスライド法と実際の運用方法~
  (2)概算見積り方法
   ~機器コストファクター&モジュラー法と実際の運用方法~
  (3)詳細見積り方法
   ~各コスト構成要素の見積り方法~
   ①マンアワーコスト
   ②機材費
   ③工事費
   ④輸送費
   ⑤直接経費
   ⑥アローワンス
   ⑦コンテンジェンシー
   ⑧その他
 2.海外プラント見積りへの展開方法

 

Ⅲ.プラントコストとコストコントロールの進め方

 1.コストコントロールの概要
 2.コストコントロールのポイント
  (1)設計・調達段階におけるコストコントロール
   ①設計・調達の直接コスト
   ②機器・装置のコスト
   ③材料コスト
   ④その他
  (2)建設段階におけるコストコントロール
   ①直接管理労働費
   ②請負工事費
   ③監督費
   ④その他
 3.当社におけるコストコントロール
  (1)立上げ業務
   ①実行予算とターゲット
   ②プロセジャーの作成
  (2)ルーチンワーク
   ①モニタリングとトレンドアナリシス
   ②完成予定額の見直し
   ③チェックエスティメート
   ④アーリーワーニング
   ⑤チェンジオーダー
  (3)トップマネジメント対応役務
   ①コストレビュー
   ②進捗率予測
   ③決算対応
  (4)プロジェクト実績データの整理
 4.リスクコントロール

 

Ⅳ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

https://www.tic-co.com/seminar/20241208.htmll

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 

2024年12月18日(水)開催

「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」

                                   セミナー!

https://www.tic-co.com/seminar/20241208.htmll

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※ライブ配信受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にゆうパックにてお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 

« 2024年12月18日(水)開催「世界の防爆規格と認証・取得の最新動向と正しい理解・適用」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月19日(木)開催「DRready/蓄電池/EV/アグリゲーションビジネスの取組みと展望」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年12月18日(水)開催「世界の防爆規格と認証・取得の最新動向と正しい理解・適用」セミナーのご紹介 | トップページ | 2024年12月19日(木)開催「DRready/蓄電池/EV/アグリゲーションビジネスの取組みと展望」セミナーのご紹介 »