2011年12月13日(火)開催「技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践」セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2011年12月13日(火)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~
http://www.tic-co.com/seminar/20111202.html
----------------------------------------
本日は、12月開催のセミナーをご紹介します
2011年12月13日(火)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~
研究発表・製品説明等の場で、英語を使って上手くアピールするためのノウハウを、
日本で数多く英語プレゼンの実践指導をされていらっしゃる
早稲田大学 理工学術院 理工系英語教育センター 教授 アントニ ローレンス先生に
わかりやすく解説いただきます
Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則
1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
2.プレゼンテーションの利点と欠点
3.成功への6つの鍵
4.プレゼンテーション演説法
5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方
1.技術系プレゼンテーションの構成
2.技術系の英語表現
3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際
1.視覚機器の効果的な使い方
2.Q&A対策
3.英語プレゼンテーションの実際例
Ⅳ.質疑応答・ディスカッション
詳しくはこちらから↓ご覧ください
----------------------------------------
2011年12月13日(火)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~
http://www.tic-co.com/seminar/20111202.html
----------------------------------------
担当:浮田
« 書籍「プロジェクターの部品・構成材料の市場」のご紹介 | トップページ | 12月9日(金)開催『蓄熱技術の理論と応用・システム展開』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 二曜俳句 季語「紫陽花(あじさい)」のブログと2025年6月27日(金)開催「CO2分離回収/DAC、メタネーション技術のプロセス/コスト計算及びCO2分離回収付き火力発電のプロセスと経済性評価」セミナーのご紹介(2025.06.19)
- 二曜俳句 季語「青梅(あおうめ) 実梅(みうめ)」のブログと2025年6月26日(木)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.06.17)
- 二曜俳句 季語「黒南風(くろはえ)」のブログと2025年6月25日(水)開催「アグリゲーションビジネスと技術に関する取組み/最新動向」セミナーのご紹介(2025.06.12)
- 二曜俳句 季語「蛍(ほたる)」のブログと2025年6月24日(火)開催「太陽光パネルのリサイクルに関する政策・技術開発・取組み・展望」セミナーのご紹介(2025.06.10)
« 書籍「プロジェクターの部品・構成材料の市場」のご紹介 | トップページ | 12月9日(金)開催『蓄熱技術の理論と応用・システム展開』セミナーのご紹介! »
コメント